mixiユーザー(id:2288760)

2018年05月15日22:12

214 view

「戦争ラブな男とはHしない会」に似た香り

フォト

フォト

フォト

名古屋市「名古屋城、史実に忠実な木造復元」「障害者ははしご車などで対応」→障害者団体「天守閣にEVがないのは差別」「ネットで誹謗中傷されている。市の方針が差別偏見を助長」|もえるあじあ(・∀・)
http://www.moeruasia.net/archives/49604138.html
<#フェイクニュース>沖縄タイムスが大誤報 大学が職員の雇い止めしていると報道→大学「厳重に抗議する」〜ネットの反応「沖縄タイムスは誤報であったことを産経のように謝罪するのだろうか?」
http://anonymous-post.com/archives/23470
【柳瀬氏招致】加藤浩次「野党はどう決着させる気?長引かせるという事なのかなぁと...疑惑疑惑で固めてる感じで何も進まないなぁと」@スッキリ!(動画) : 正義の見方
http://www.honmotakeshi.com/archives/53479722.html
福島みずほ「セクハラを未だに容認しない麻生大臣」 ネット「こいつ日本語不自由すぎだろw」「党内部で引退勧告してやれよ」 : 厳選!韓国情報
http://gensen2ch.com/archives/75591524.html
【完全に敵】 韓国、北朝鮮に原油瀬取り販売 海自が発見し日本政府が抗議するも韓国政府は完全無視 | 保守速報
http://hosyusokuhou.jp/archives/48816380.html

バブルの頃はまだまだ「男尊女卑という風潮」が強かったが、その一方で女性側も「アッシー・メッシー・ミツグ君」といった形で、言い寄って来る男を金蔓にする風潮が作り上げられていた。今でもそんな女が居ない訳ではないが、今なら「逆セクハラ」などとネットで炎上するパターンだろう。男女平等が広まるにつれ「義務と権利のバランス感覚」が女性にも求められるのは必然の流れだが、最近の「自称フェミニスト」は、バブルの頃にチヤホヤされた経験を忘れられず「真の男女平等」から遠ざけようとしている世代が中心なのではなかろうか。

バブルの頃も含めて「年頃」に限れば男女比は昔から男が少し多いので「性を商品にするな」と言われた所で「商品としての価値」が無くなる訳ではなく、自ら進んで「商品にする」奴は無くならない。以前「戦争ラブな男とはHしない会」なる画像が出回ったが、この様な名前が通用すると思っている事自体「女性である事の商品価値」を認める事と言える。男から先に手を出すのは間違いなく「アウト」だが、女性側も「仕事以外の話は一切しない」といった対策は必要。「仕事中は確実に女を捨てる」覚悟はどれだけ出来ているのだろうか。

そういえば、別の記事で石田純一が「昔は女性が耐えていただけ」と宣っているが、女性トラブルが絶えなかった奴がどのツラ下げて言っているのか。
-----
セクハラ問題:「メディアで働く女性ネット」が要請書
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=5111891
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年05月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031