mixiユーザー(id:14614525)

2018年05月13日20:52

358 view

動物を使った実験…

■子宮の移植受けたサルが妊娠成功 ヒトへの応用に期待
(朝日新聞デジタル - 05月13日 16:10)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5109029

だいぶ前に、「サルを使い、脳移植に成功した」という内容の番組を観たことがある。

脳移植に使われたサルは、カメラ(人)が近づくと、かなり、怯え、離れた場所へいき、震えていた。

もう、何十年も前のことだけれども、あの「怯えた表情」を忘れることができない。

今更、正義を気取り、「動物実験根絶!」をとなえるつもりはないけど、この類いの「動物実験」をみる度に、脳移植に使われた「怯えたサルの表情」が思い浮かぶ…

医学の進歩を考えれば、「動物実験」は、「避けては通れぬ道」なのだろう。

では、なぜ、人には、医学の進歩が必要なのだろう?

人の長寿のため?
この子宮を使った実験に関して言えば、高齢出産のリスクを回避するため?

医学の進歩、という、言葉自体が、人間のエゴのようにも感じる。

「生命」という、「神の領域」に、「科学の進歩」の名のもと、人間が、深入りし過ぎているのではないのだろうか?

2 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する