mixiユーザー(id:23384622)

2018年05月01日11:13

160 view

「要注意外来生物」キショウブ@「21世紀の森と広場」

フォト

◆21世紀の森と広場
話が前後します。29日の「21世紀の森と広場」。
奥の森は自然林?樫や椎などの広葉樹の若葉が光ってます。
手前の芝には、あとづけが見え見えの桂の若木がボンボリ状に植わってます。
葉っぱの下には、これまたボンボリ状にテントの群れ。



フォト

◆桂の若葉
桂の若葉の下は、香りもいいし、
木漏れ日がこれまたちょうどいい!
しばらく寝転んでいたい気持ちはよくわかります。



フォト

◆21世紀の森と広場
公園内は、家族連れを中心に、たくさんの人出なんですが、
これ、公園がめっちゃめっちゃ広いので、適当に分散してて、
さみしさを感じるでもない、ちょうどよさ感があります。



フォト

◆「要注意外来生物」キショウブ
キショウブ越しに公園の風景を撮ります。
「21世紀の森と広場」のキショウブは、
それほど侵略的に増えているわけではなさそうです。
人間の都合で、移入されたり、駆除されたり、気の毒な花の一つです。



フォト

◆「要注意外来生物」キショウブ
キショウブの写真、もう一枚載せておきましょう。
もともと、「21世紀の森と広場」は、
自然のまま?に近い様子をコンセプトに管理されてるようなので、
ここに、園芸品種の花菖蒲が植えられることはないんでしょうけど、
なんかもう少し、ブルー系のアヤメなり菖蒲の花が欲しいなあと思います。

☆撮影日:」2018年4月29日(日)・・・千葉県松戸市
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年05月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記