mixiユーザー(id:13921175)

2018年05月03日21:27

253 view

新型iPad導入しました。

えー、実は私は携帯電話はDoCoMoを使ってきました。ある日DoCoMoのホームページを見たらドコモポイントが1万900ポイントたまっていました。えー、そんなの知らなかったぞ。サポートに聞いたら1ポイント1円で使用できますとのこと。つまり1万900円になるんですね。15年放置したので消えたポイントもあるようです。

それで何が買えるか調べたところ、新型iPadがポイントを使って買えるではないですか。
早速ドコモショップに行って買いました。
2年縛りの128Gセルラーモデルで月3500円の支払いとなりました。なんとか払える金額となりました。

●マイクロソフト社のアプリをインストール
まずはマイクロソフトofficeをインストール。Office365に入っているので追加料金なしでPCと連動して使用できます。ほぼPCの作業と変わらないレベルで作業が可能でした。

ブラウザーはマイクロソフトedgeを使用。これもお気に入りなどが自動で同期します。かなり便利です。表示もほぼPCと変わりありません。Windows10を使っていれば便利なんでお勧めです。

●アドビ社のアプリをインストール
これもかなりいろいろできるのですが、提供されているクリエイティブクラウドの容量が20Gしかないので制限が厳しく、自由に使える感じではなかったです。自由に使うためにはクラウドの容量を増やすため、追加料金が必要でした。

また、アプリのほとんどは解像度設定に制限があり、A4までしか印刷物用の解像度で使用が出来ないこともわかりました。例えばB2で作業すると解像度は140dpi上限となります。通常300dpi必要なので半分しかありません。自分がやっている公募展などはB2以上のため実用にはならないことが分かりました。

●マランツのアプリをインストール
マランツネットワークプレイヤーNA8005用のアプリ、Marantz Hi-Fi Remoteをインストール。iPhoneで使用するより使い勝手は非常に良くなりました。iPhoneだとアートワークの表示が豆粒ほどだったので、改善が大きかったです。
インターフェイスもiPhoneのそれとはかなり違いました。ここまで違うと別物ですね。

★PCのサブ機として十分な性能。
今回のiPadはPCのサブ機として十分な性能があると思いました。特にOfficeを使っていてWindows10使用者であればかなり便利です。
グラフィックソフトを使用した描画もかなりのレベルでA4までの対応ですが、一般レベルでは実用段階にあると思いました。
オーディオ用、ネットワークプレイヤーのリモート用途ではメーカーによると思いますがスマホを使うより快適に操作できます。

最近は若い人のパソコン離れが顕著となってきていますが、一般レベルでiPad以上は必要ないという事も使って感じたところです。今後ますますパソコンは衰退していくでしょう。時代の流れだと思っています。

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する