mixiユーザー(id:7153306)

2018年04月10日06:58

118 view

シワモチハンドピック開始

6〜7日に自然栽培の勉強会に参加。。。

作業出来ず・・・

しかし、有意義な勉強会で今後の指針になるものだった。。。

今年、種まきを早めようと、かなり焦っていたのだが、どうやらその必要は無いと分かりちょっと安心〜

で、一昨日のヤボ用を挟み、昨日やっとシワモチのハンドピックを開始した。

この品種は元々籾が茶色いので、これまでの品種に比べて籾の汚れが気にならない( ̄▽ ̄;)

兎に角うるちが混じってないかをメインに選別していく。

時々、完全に痛んでいる籾が出てくるのでそれも除去するが、うるちより断然作業が早い。。。

・・・と思い込んでいたが、5時間半で3Kg×3袋・・・

あんまり変わらん・・・(-_-;)

あと7袋か・・・

今、再度確認したら必要量は22Kgだった・・・

30Kgと思い込んでいたわ・・・

あと4袋チョイやわ。。。

今日中に仕上がるかな?

温湯処理機は昨日MOAに貸し出して、今日帰ってくる。

早ければ明日にでも温湯処理が出来るが、そもそも温湯処理が必要か?で悩んでいる。

先日の勉強会では、やってない人のほうが多かった・・・

そもそも不自然だからなぁ・・・

悩む〜、、、
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する