mixiユーザー(id:943749)

2018年03月22日23:57

10 view

映画『STAR WARS: The Force Awakens』

邦題:スター・ウォーズ/フォースの覚醒
ポ題:Star Wars: Episódio VII - O Despertar da Força

アメリカ
136分
2015年

監督:J. J. Abrams(JJエイブラムス)

スターウォーズ・シリーズの第7章にして新たな三部作の一作目。

ダースベイダーと銀河皇帝亡き後の物語。
子供の頃から、この構想があると聞いていたが、映画化されるとは思っていなかった。
すごく楽しみだったのだが...

■ストーリー
圧倒的な軍隊に追われるレジスタンス。
ロボットの主人公が砂漠の惑星で人間の主人公と出会い始まる冒険。

独特の造形の宇宙人がたむろする酒場。
宇宙船でのアクションシーンや巨大要塞内での冒険などなど。

とにかく初代スターウォーズ(エピソード4)を意識したプロットだと思った。
オマージュは良いのだが、行き過ぎていてどうも同人(ファン映画)っぽい感じだ。

あと、微妙に強引な展開、行き過ぎたご都合主義などツッコミどころも気になった。
(ネタバレなので日記末の独り言に書きます)

■登場人物&設定
旧作の主要キャラ達が登場してファンサービス満載。

昔のシリーズへの敬意は良いのだが、
どうもシリーズのネームバリューに頼っている感がある。

本シリーズの(個人的には)最大の魅力であるメカや宇宙人の造形も活かせてなかった。
取ってつけたような少ない出番な上に影が薄かった。


評価:★☆☆☆☆(期待が大きかったせいか、満足度は低かった)



独り言(猛烈ネタバレ注意!!):


評価が高いらしいけど、俺的には残念だった。

何でジャンク漁りの娘がフォースの暗黒面の修業を積んでるサラブレッドに勝てるの?
エピソード3でオビ=ワンがアナキンに勝利した時も思ったが、強さの対比がおかしい。
主人公補正は許せるけど、納得のいく理由が欲しい。

あと、黒人主人公が死ぬのは白人ヒロインとくっつかせない為だとしか思えなかった。
フィンのあの場面でのあの死に方に(物語的な)意味があるのか?唐突で不自然だ。

旧三部作の大ファン故に懐古主義的に陥って、辛口になっているかも知れない。
だが、正直言って映画として微妙だ。スターウォーズファンだから頑張って観た感じだ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する