mixiユーザー(id:996575)

2018年03月07日15:46

127 view

タワーレコードの創設者亡くなる

今日の新聞で、グラミー賞受賞式をTVで見てて、ウイスキーのおかわりを奥さんに頼んで、待ってるうちになくなったとのことでしたが、やはり昔のタワーというのは大きな存在でしたので以下のタワーレコードの宣伝もかねたお悔やみもリンクして、私の思いも書いておきましょう。
最初にLAのタワーいけたのは76年の夏でした。ホストファミリーのおかあさんに連れて行ってもらってそりゃハリウッドのへ行きますよ。入ったらすぐCreationWithパパラルディーが大々的に売り出されていたけど、日本盤みたいにジミでよい感じでなく、パパラルディーが大笑いで、なんじゃこのジャケという趣味でした。結局、なんとフランプトンComesAliveなどというものを買ってしまって(だってはやってたんです あのモジュレーターSong)お願いしてタワーの紙の袋3枚もみやげ用にもらってしまった。あの黄色は目立ちますよね。
次ぎにタワーとであったのは、渋谷の勤め先の近くに80年代初めに開店した時、あそこは
それ以降90年にLPの扱いをやめるまで、昼休みとかよく行ってた、RollingStoneが安くて500円しなかったのでよく買ってた。90年の五反田の流通センターでの最後のLPバーゲンでは2kgかってもまとめ割引で2000円しなかった。弟からは量り買い?かよと言われた。
あれでアレサのGospelLiveの当時でた新しいのとか、UKの12インチシングルとか(SpittingImageがけっこうあったんです)よく買いました。
そうするうちに2006年にUSのタワーが倒産して、やはり時代は店の販売からかわりつつあったんでしょう。日本はNTTの資本系列になったりして。。。
今でも、ジャケットみないとすぐは手をださない人間なのでタワーは重宝しております。
その流れの元をつくったラッセルさんのご冥福をお祈り致します。

やっぱDVDもみてみよう。

◆タワーレコードの創始者であるラッセル・M・ソロモン氏が3月4日、92歳にて永眠されました。音楽を愛し、タワーレコードを愛し続けられたソロモン氏のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
http://links.lc.tower.jp/ctt?kn=1&ms=MTAzNDY1MgS2&r=NDAwMjA1MzU5NDES1&b=2&j=NzIwODg1MTEwS0&mt=1&rt=0

7 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年03月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031