mixiユーザー(id:5437811)

2018年01月24日01:00

77 view

F1のタネで私も農作物を育ててますが・・・

F1種以外の野菜を求めても
生活生協位かな消費者の声に答えてくれるのは。
関連した事の答えなどを「奇跡のリンゴ」の所で書いて有りますが
メディア=起業資本
メディアや教育の責任大で、経団連の化学・石油エネルギー産業の下請け配下がJAすから農薬化学肥料を使う農法を止める事は背任行為になってしまうので出来ません。
農作物を育てる生産者の私の声F1のタネしか入らない、F1ではなく固定種を使うと他のF1の作物と交配して甘みや大きいと言う事から外れる劣性遺伝の強いキメラ雑種が作られて、製品に成らない。
固定種・在来種を販売ル−トに乗せる事は困難、単純に店頭に並べても売らないのです。
無農薬有機栽培店で売れますがこの様な店が極端に少ないのが現状です。
ネット販売では、流通に手数料がかかり手元に届いた時全体の単価が高くなり、市場競争できない。
こうしたシステムを変えるか、新しい意識革命した人達が新たな共同体を作るしかないと思っています。
すでにそのような共同体も有りますが、私は一極集中はその生産が止まれば共同体運営も困難になるので都道府県各地にそれぞれあるべきで、連合共有財産を銀行の様な組織で建ててそれぞれが一つの規約の元でそれぞれが監査の中で運営していけばいいと思ってます。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031