mixiユーザー(id:290563)

2018年01月24日12:27

129 view

【参加者募集】2020東京オリパラ応援WS★ジオラマでつくる江の島ヨットハーバー〜セーリング競技会場を盛り上げよう!

私の地元である湘南・藤沢市の江の島が、
2020年東京五輪・パラリンピックでのセーリング競技会場となることから

私が代表を務めている「湘南市民ワークショップ」という
市民団体でも、2年ほど前から、

2020年に向けて、オリンピックを通じて、地元湘南を盛り上げたい!
何らかの形で貢献したい!!!という意見が上がっていました。

そして当団体メンバーである、プロモデラー森さとしさんが
藤沢市主催として、こんなワークショップを開催しますので
ぜひご参加下さい!!

湘南・藤沢から、市民の力で2020東京オリパラを盛り上げませんか?
本日1/24が申込締切となりますので、ぜひお早めに(^_-)-☆


藤沢市生涯学習大学オリンピック・パラリンピック応援コース
◇◆「ジオラマでつくる江の島ヨットハーバー〜セーリング競技会場を盛り上げよう!」◆◇

東京2020大会に向けて、ミニチュアのセーリングヨットを作ります!
完成したヨットは講師制作の江の島ヨットハーバーのジオラマに乗せるほか、お持ち帰り用も作ります♪
にぎやかなセーリング競技会場に仕上げ、一緒にオリンピックを盛り上げませんか?

【日時】2月4日・11日・18日・25日 いずれも日曜日9:00〜12:00(全4回)
【場所】アートスペース
【対象】原則全回出席できる市内在住・在勤・在学の小学3年生以上の方15人(抽選)
※講座中、保護者の付き添いはできません
【講師】藤沢市生涯学習人材バンク登録講師 森さとし氏
【費用】1,500円
【申し込み・問い合わせ】
1月24日(水)〈必着〉までにはがき・FAXまたはEメールの件名を「ジオラマ」とし、
講座名(ジオラマ)・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・年齢・性別・電話番号を書いて、
生涯学習総務課(〒251-8601朝日町1-1/TEL:25-1111/内線:5312/FAX:29-1354/Eメール:fj1-manabi@city.fujisawa.lg.jp)へ
※抽選結果は応募者全員に郵送でお知らせします

--------------------------------
森さとしさんもメンバーである
市民団体「湘南市民ワークショップ」は
藤沢市の、市民講師の養成講座での出会いからスタートし
市民講師「生涯学習人材バンク」に登録しているメンバーが殆どです。

様々な分野のスペシャリストでありながら
ボランティアで市民向けに講座やワークショップを開き
地元に貢献したいと考えている方ばかり。

勿論オリンピックに向けても、地元湘南を盛り上げられる
メンバーばかりと自負しております(≧∇≦)

「湘南市民ワークショップ」は毎月、
第2金曜に定例会を開催しておりますが

その際に、オリンピックを通じて
もっと藤沢市民の力、文化力をアピールしたいというアイディアが湧き

具体的に、私達がどんな活動ができて
どんなワークショップが開催可能なのか、何度も話し合ってきました。

私のラジオ番組「清水友美のLOVE湘南」でも、そのテーマを2016年に取り上げております!
(その時のブログはコチラ ↓)

◆本日ラジオ『清水友美のLOVE湘南』2020年東京オリンピック会場となる藤沢を市民で盛り上げる☆
https://ameblo.jp/tomomi-shimizu/entry-12225225934.html

オリンピックを盛り上げる活動をしたい、というアイディアは
「湘南市民ワークショップ」メンバーである、森さとしさんが言いだしっぺでした(^^ゞ

森さんは、プロモデラーであるため
プラモデル制作をもっと世に広めたいと

「湘南市民ワークショップ」の活動としても
プラモデルのワークショップを考案していましたが

それこそプロの世界は、まずはヤスリを掛ける作業で1日が終わる…
という感じだそうで、

それでは、初心者の方はとても付いていけない!
年に1度の藤沢市主催「人材バンクフェス」でも、興味を持ってもらえない!
まずは誰もが簡単にできて、完成品を持ち帰る事ができるワークショップにするべきだ!!
…などと、メンバーから厳しくも思いやりのある意見が出まして(^^ゞ

まずは入り口として、プラモデルではなく、
誰でも、子供でも参加できるように
「鉄道模型のフィギュアを使用してミニジオラマを作ろう!」というワークショップを
当団体メンバーが森さんにアドバイスする形で、考案し

結果としては、昨年の「人材バンクフェス」では
会場前から参加希望の方々が並ぶくらいの、人気ワークショップになりました!!

そして森さんが元々、オリンピックに向けて考えていたアイディアは
「セーリング会場になる江の島のジオラマを作る」事だったのですが

私達「湘南市民ワークショップ」メンバーとしては
どうせなら、できるだけ多くの藤沢市民の皆さまにご参加頂きたい!
特に子供達に参加してもらいたい!!!学校も巻き込みたい!!!
…などと、皆で知恵を絞りまして

オリンピックまでに、複数回のワークショップを行い
できるだけ多くの市民の皆様に

江の島のジオラマに載せるための
セーリングのヨットを作って頂いたり

あるいは自分自身を摸して、人物を作って頂いたりして
(記念になりますよね!!)

セーリング会場の江の島のジオラマを、皆様と共ににぎやかに飾り、
セーリング競技について、また江の島について
広く知って頂くと同時に

2020オリンピックに向けて、機運を高め
市民レベルから盛り上げて行きたい、という
ワークショップを、メンバー皆で考案しました。

そしてその内容で、森さんは藤沢市に直談判。
私自身も事あるごとに、市役所等でプレゼンをしてきました。

土台となる「江の島」のジオラマは、藤沢市のご紹介により
湘南工科大学前衛芸術研究部の模型班の皆様に、
ご協力頂けることになりましたし

ワークショップも、上記のとおり
藤沢市主催として、開催頂けることになったのです!!!

このワークショップ「ジオラマでつくる江の島ヨットハーバー〜セーリング競技会場を盛り上げよう!」
に皆様、ぜひともご参加下さいませ(≧∇≦)

そして勿論、今回のワークショップだけでは、
江の島・セーリング会場のジオラマは完成しません。

今後もできるだけ沢山
ジオラマのワークショップを行いたいので

この会場を使っていいよ!おススメだよ!などの情報を頂ける方、
あるいはボランティアで、ジオラマ製作を手伝って頂ける方、
材料をご寄付頂いたり、格安でご紹介頂ける方など、

どんな形でも構いませんので、
ぜひご協力・応援頂けないでしょうか!!?

そういった情報を拡散して頂けるだけでも、
本当に有難いです!!

…実をいうと、森さんが現時点で制作を予定している、
江の島のジオラマのサイズは
60cm×30cm ほどなのですが

最終的に、東京オリパラの2020年までには
もっと大きいサイズのジオラマに挑戦したい!!!という
野望もあるそうです!!!!!!

皆様、どうか応援して下さいませ!!!
ぜひとも実現させて、湘南・藤沢から
市民の力で、オリンピックを盛り上げたいです!!!
宜しくお願い致しますm(__)m

------------------------------
清水友美の、今後の出演情報です♪

●2/3(土)アート∞波止場 映像フェスタの再現とPerformance Dance Party
に、清水友美もダンサーとして出演予定
(詳細分かり次第UP致します!)

日時:2018/2/3 18〜22時※(17時半開場)
場所:EARTH+GALLERY http://earth-plus.net/?p=8504
入場料金:¥1000+1drink ※要予約
問合わせ:TEL 03-3630-1655 (mail :satake@coexist-tokyo.com)

●3/25(日)「清水友美 Performs 野村誠×近藤浩平×田口雅英」
大阪で素晴らしい作曲家の皆様と、現代音楽コンサートが決定しました!

日時:2018年3月25日(日)14時30分開場 15時開演
会場:ノワ・アコルデ音楽アートサロン
大阪府豊中市服部本町2-5-24 音楽レッスンマンション ノワ・アコルデ 1F
入場料:3000円
プログラム:野村誠、近藤浩平、田口雅英の作品
出演者:ピアノ・鍵盤ハーモニカ:清水友美 
    作曲・ピアノ:野村誠、作曲・打楽器:近藤浩平、作曲・打楽器:田口雅英
主催:近藤浩平 contact@koheikondo.com
参照サイト:http://koheikondo.com/

--------------------------------
★★「茅ヶ崎・赤とんぼ音頭」プロモーションビデオ出演者募集!!★★

童謡「赤とんぼ」が、神奈川県の茅ヶ崎市で作曲されたことをご存じですか?
皆さんと「茅ヶ崎・赤とんぼ音頭」を盆踊り大会にて楽しく踊り、
撮影・編集してプロモーションビデオを制作。
作曲家・山田耕筰も愛した茅ヶ崎の魅力を世界にアピールします!

茅ヶ崎と姉妹都市であるハワイ・ホノルルでも
日系人の方々は日本人としてのルーツを大切にされており
「BON DANCE」が3か月間、様々な場所で大規模に開催され
人種・年齢を問わず、沢山の方が参加されています。

しかもハワイの日系人の皆様も
「赤とんぼ」のメロディをご存知です!
でも作曲された地である「茅ヶ崎」の事は、まだまだ知られていません。

そんなホノルルとの交流にも「茅ヶ崎・赤とんぼ音頭」を活用したい!
いつかはハワイでも踊りたい!

茅ヶ崎市民でなくても、
茅ヶ崎を愛する方ならば、どなたでもご出演OKですので
お気軽にご参加下さいねハート

参加する方法は、いくつかございますので
皆様のご都合に合わせて
お気軽にご参加下さい。

お問合せ・お申込を
お待ちしております!!

--------------------------------------------

★★「赤とんぼ音頭」を踊った映像を募集!★★
(プロモーションビデオに数秒間ずつ入れる予定です)

1)「赤とんぼ音頭」を踊って映像を撮影し、データをお送り下さい。
(ホノルルか茅ヶ崎を希望しますが、場所はどこでも構いません。ぜひ独自の演出を盛り込んで下さい。
全曲通しで踊る必要は無く、一部で可)

2)ホノルルか茅ヶ崎で、あなたのお気に入りの場所・おススメのものなどを撮影して、データを送って下さい。
(1と2を併せて、お気入りの場所で踊って頂いた映像でも勿論OKです!)

3)踊っている皆様のお名前や団体名(インターネットで公開するので、本名でなくニックネームでもOK)
おススメの場所等を明記して、メールか郵送でお送り下さい。

★締切:2018年1月末(必着) 
メールに添付する映像データは5MB以上の場合、宅ふぁいる便などのデータ転送サービスで。郵送の場合はDVD-Rでお送り下さい。


★★「赤とんぼ音頭」を流して下さる、盆踊り大会やイベントを募集!!★★
商店街や自治体、学校・幼稚園などのイベントで
ぜひ「赤とんぼ音頭」の楽曲を流して、踊って下さい!!

日程によってはビデオ撮影出張や、生唄・演奏の出張も可能です。
お問合せ・ご相談下さい。

現時点で「赤とんぼ音頭」のビデオ撮影にご協力頂いている皆様(予定も含む)

●社会福祉法人・翔の会(障がい者、高齢者、児童を対象としたサービス提供)
●国際ソロプチミスト茅ヶ崎
●浜竹幼稚園
●なんでも夜市(茅ヶ崎市主催)
●菱沼八王子神社 盆踊り大会(主催:菱沼自治会・菱沼小和田自治会)
●「Yes! Sun Lovers」(山田うんダンス茅ヶ崎公演「かや」市民参加メンバー有志)
●南湖みんなでやんべぇよ
●山田耕筰と赤とんぼを愛する会

皆様もぜひご検討下さいませ!
--------------------------------
★★foolish fishのオリジナルソングやインストが
iTunes Store、Amazon MP3、LINE MUSIC、Apple Musuc、レコチョクなどで
販売されておりますので、ぜひダウンロードしてみて下さいね(^_-)-☆

http://www.tunecore.co.jp/artist?id=162945

★★川上音二郎版「正劇オセロ」DVD&サントラCD(1500円)発売中!!★★
清水友美が女優として出演、
劇中音楽の作曲と演奏もfoolish fishとして担当

演劇を編集した映像DVDと、イベント全体を紹介している写真スライドショー、
そして劇中音楽全曲のサントラCDがセットで、1500円!!

川上音二郎版の台本の復刻上演です。
ご興味を持って頂けた方は、お気軽にお問合せ下さい。
売上は、文化人を顕彰する市民活動に使わせて頂きますので応援宜しくお願い致します!

◆川上音二郎版「正劇オセロ」茅ヶ崎館 音貞オッペケ祭2015 DVD発売予告編
https://youtu.be/_eg5ldIwcZM
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する