mixiユーザー(id:594622)

2018年01月19日17:36

77 view

最大限の努力

■沖縄知事、極めて残念で憤り=米軍ヘリの学校上空飛行は「合意破り」
(時事通信社 - 01月19日 12:30)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=4949789

基地の近くにある小学校ですからね。

ちなみに昔、この小学校手前200mの基地内でヘリが事故したとかで小学校移転計画があったらしいが、猛反対で結局今のままである。

っというか、なんであんなに基地近くに小学校作ったの?
ここからしてある意味計画として可笑しな点だろうと思う。

そして移転計画に何で反対したのかというところでしょうか。

アメリカ軍基地がというが、だったら代案として安全保障として案を示さなければいけないと思う。

遺憾だ遺憾だぁとしか言わないですよね。

>防衛省は18日午後、米海兵隊のヘリ3機が同校上空を飛行したと発表したが、米側は否定している。これに関し翁長氏は「監視カメラに映っており、確定的状況を米軍が否定している」と指摘。「米軍は航跡データを公表し、客観的に証拠を示さないといけない。沖縄防衛局も毅然(きぜん)と自分たちの立場を後退させることなく対処してほしい」と強調した。

米軍が客観的証拠を示す必用もないと思う。
っというか、監視カメラの映像できちんと相対的位置関係を分析できるだからそれで十分と思いますがね・・・
航跡データとかある意味軍事機密にあたる可能性があるから、その辺難しいだろう。

ただ、監視カメラに映ってるといっても見てみないと分らないのと、そもそも上空を飛んだところで基地に近いからある意味場合によっては飛ぶ可能性もあるだろうという感じでしょうか。
だから、最大限の努力程度であって確実にというわけでもない。

だから、約束ごとをやぶったというか、そもそも約束からしてなるべく飛ばないということですからね。
なるべくであって、飛ばないとは言ってない。

ある意味その辺仕方ないものだろうと思う。

なぜか?
そりゃー日本がまともに軍事としてきちんとやってこなかったせいでしょ。
専守防衛で敵基地攻撃すら備わってないだらね。




0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る