mixiユーザー(id:2214546)

2018年01月25日22:12

321 view

Moon鉄道ふぇす@大月市 旧富浜中学校。

2017年8月19日(土)

前回の日記の続きです。
JR鳥沢駅から大月市の旧・富浜中にやって来ました。
フォト







ここで一日限りのイベント「Moon鉄道ふぇす」が行われました三日月
このムーンとは大月の「月」から来ています。

チラシ
フォト

廃校になった中学校から山梨の素敵を紹介するイベントです。


チラシ裏
フォト



見る、食べる、お買い物、楽しむ・・・様々な体験が出来ます。

体育館・校庭案内図
フォト

大きく分けて、校舎内・体育館。校庭の3つのエリアで様々な催しがありました。



校舎案内図
フォト



体育館の中では子供たち元気に楽しんでいました。富浜中校歌
フォト

扇山や桂川が歌詞に織り込まれています。






校舎2階の映画・「ふるさとがえり」山梨上映会
フォト


「ふるさとがえり」は岐阜県 恵那市を舞台にした物語ですが、
全国どこにでも当て嵌まる話と言えるでしょう。

予告編




〇あらすじ

1990 年、ある夏の日に、亀を助けた四人の少年。

 2010 年、映画の助監督を辞め、帰郷することになった主人公・勘治。

 ふるさとを舞台に、二つの時代・物語が交差しながら進行していく。

消防団活動に巻き込まれる勘治は、少年時代の仲間たちが「地域の平和」のために生きている姿を目の当たりにする。


 一方少年カンジは、仲間たちと「ふるさとの平和を守る亀の子団」を結成。ただただ遊び呆ける日々の中、夢中で描いた「竜宮伝説」という冒険物語のスケッチブックや、お寺の映画上映会の体験などを通じて、「映画監督」になる夢を抱く。


 志半ばとなった「少年時代 の夢」今まで振り返りもし なかった「田舎の現実」20 年の時を超えて、「ふるさと」への愛情と葛藤が交錯していくのだった…。




全国各地で上映会を行っているようです。
フォト




プラネタリウムもありました。ぴかぴか(新しい)
フォト




電車「一階・サバナイさんコレクション」コーナー

JR東日本の全面協力による制服展示
フォト

「サバナイさん」とは佐羽内勇太さんと言う、FM甲府↓の

http://www.fm-kofu.co.jp/

毎週木曜日お昼の番組「ラジもくNEXT」と
月一放送の「佐羽内勇太のGOGOトレイン」のパーソナリティのトレインテラーの方です。

佐羽内さんご本人もいらっしゃいました。






一階大月桃太郎伝説の紹介コーナー
フォト



フォト





大月桃太郎伝説とは
http://www.geocities.jp/otukedango/newpage21.html


動画版


つまり、百蔵山で生まれた桃太郎が犬目で犬を鳥沢でキジを猿橋でサルをお共にし
岩殿山に住んでいた鬼を退治したとの事です。


机の前にこの動画内に出て来る和田さんが居た様な気がします。



それでは、検定問題に挑戦ペン
フォト







校舎内から見たグラウンド。

フォト

移動販売のお店がいくつか出店していました。

お昼ご飯として
フランクフルトと
フォト


モフモフクレープを購入。美味しかったです。わーい(嬉しい顔)
フォト



モフモフの店舗は昭和町にあります。
フォト


駅弁の丸政の復刻駅弁の販売は既に終わっていて、
鉄分もそんなに濃くはありませんでしたが、それでも楽しめました。

これがなければ旧富浜中に来る事はずっと無かったでしょう。
色々な場所で、こんなイベントが行われるようになって欲しいです。

8 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記