mixiユーザー(id:23115958)

2018年01月11日12:34

379 view

■過去・現在・未来を読む「超ウルトラ〜日報」<大和国版>

▼きょうは皇紀2678年/西暦2018年/平成30年戊戌(つちのえいぬ)1月(むつき・初春月)11日(木曜)なり。
▼指針:子孫らに明るい未来を・・・。
▼今月の徳目:親に孝養をつくしましょう(孝行)
▼当報は善徳院の「エンディングノート」でもありけり。とうとう今日から車椅子になりにけり。
▼耳をすませば聴こえる曲は全て天空(ウルトラ〜)に向けての「心経」なりけり。きょうは内藤やす子「想い出ぼろぼろ」https://www.youtube.com/watch?v=ufpTG9AUFqY
■きょう1/11の大和暦
▼癸卯(ミズノトウ) 四緑木星 大安 鏡開き
▼七十二候:水泉動(しみずあたたかをふくむ)地中で凍った泉が動き始める(1/10〜1/14)
▼きょうの誕生花:においひば (Arbor-Vitae)
▼花言葉:堅い友情
▼1月の誕生石:ガーネット(柘榴石)▽愛を秘めた魔除けの宝石なり。
▼今月の星座:やぎ座(12/22〜1/19)
▼今夜の「お月さん」
▽きょうは「弐拾弐夜月」です。(新月から22日目)
▽きょうのラッキー数字:22。

■過去のきょうの出来事(地球版/大和国版)
▲カエサルがルビコン川を渡りローマに入る(BC49)
▲イスラム教の祖マホメットがメッカに入城(630)
▲日本初の自然銅を武蔵の国秩父郡が献上。元明天皇はこれを喜び、元号を「慶雲」から「和銅」に改元(708)
▲幕府が鉄砲づくりを開始(1615)
▲徳川一行が「パリ万国博」へ出発(1867)
▲伊豆七島が静岡県から東京府に移管(1878)
▲イギリスが30歳以上の女性に参政権を(1918)
△ちなみにアメリカは2年後.日本は占領軍の指示で1945年。
▲厚生省発足(1938)
▲東京で初の「スモッグ警報」発令(1965)

■現在(平成30年/2018年1月度以降)の出来事(主たる行事)地球編
▼1/9 南北が2年ぶり会談。
慰安婦合意で新方針 10億円凍結だと。 
▼1/25 ECB(欧州中央銀行)理事会。 
▼2/24〜平昌オリンピック。

■現在(平成30年/2018年1月度以降)の出来事(主たる行事)大和編
▼1/10 十日恵比寿。
▼1/11 鏡開き。善徳院大師が車椅子使用
▼1/13 木下哲子30回忌。
▼1/14 大相撲初場所。がちんこ貴景勝、貴源治に期待
▼1/15 小正月。
▼1/16 やぶ入り。
▼1/17 土用。阪神淡路大震災追悼「1・17希望の灯り」
▼1/20 大寒。二十日正月。岡本三郎1回忌。
▼1/22 通常国会開催。日銀金融政策会合。
▼1/24 津留ドン1回忌。
▼1/27 国旗制定記念日。竹中正久34回忌。
▼1/31 恩田貢16回忌。
▼5月頃 改元発表。
▼6/3 国際宇宙ステーション(ISS)で長期滞在してた金井宣茂さん(41歳)ら宇宙飛行士3人が乗ったロシアの「ソユーズ宇宙船」がカザフスタンの草原地帯に帰還予定。
▼9月 自民党総裁選。
■未来(平成31年度/2019年)の主たる行事<大和国版>
▼31/1/7 天皇在位30年。
▼31/2/23 新天皇陛下誕生日。
▼31/4/29 昭和の日。統一地方選。
▼31/4/30 平成天皇譲位。
▼31/5/1 新天皇即位。改元。
国内外に即位を宣明される「即位礼正殿(せいでん)の儀」
国民に即位を披露される「祝賀御列の儀」
▽31/4/7〜5/6まで10連休か?。
▼31/11/14か23 大嘗祭(だいじょうさい)
▼31/12/23 上皇誕生日。
■未来(改元年度/2020年)の主たる行事<大和国版>
▼7/24 東京五輪/パラリンピックリン開幕。
▼少子高齢化は深刻。18歳人口が激変し始め、女性の半数が50歳を超す。
■未来(2030年以降)の出来事<大和国版>
▼2021年頃には少子高齢化は深刻。介護離職が増加し始める。
▼2023年頃には女性定年退職者が増える。
▼2024年頃には総人口の3割が65歳以上に。
▼2030年頃には百貨店、銀行、老人ホームも順次地方から消えていく。
▼2033年頃には全国の住宅の3戸に1戸が空き家になりスラム化する。
▼2035年頃には男性の3人に1人が生涯未婚に。
▼2039年頃には深刻な火葬場不足に。
▼2040年頃には自治体の半数で若い女性が激滅する。
▼2042年頃には高齢者人口がピーク(約4000万人)を迎える。
▼2045年頃には東京都民の3人に1人が高齢者に。
▼2049年頃には100歳以上が50万人突破。
▼2050年頃には団塊ジュニア世代が75歳以上に。世界的な食料争奪戦になる
▼2055年頃には所得税率が50%。消費税率が40%になる。
▼2056年頃には生産年齢人口が5000万人割れする。
▼2060年頃には119番しても救急車が来なくなる。
▼2065年頃には2・5人に1人が高齢者となり外国人が無人の国土を占拠する
▼2070年頃には経済も「世界10位以下」になる
▼2100年頃には世界人口が112億人になる。

■善徳院の「しきしまの大和こころをヒト問わば・・・」
▼相変わらず三つの名前で各所に「迎春」ハガキか来てた。ここ数年うっちゃていたが、そんな中に「御元気にされているなら御一報下さい」とあった。しからば先般、ここで記載した「お陽さま一周の旅を」ハガキを作成して貰って返信させて貰うことに相成った。さて反応や如何に・・・。「しきしまの大和心をヒト問はば 学業を終えるまでは津留英雄 やんちゃ時代は英(はなぶさ)五郎 得度して善徳院英雄 三つの名を持つヘンな漢(おとこ)なりけり」追伸:御希望あらば送信させて貰うなりけり。
■きょうの素読(ウルトラ〜の神宣(かみのたわく)は 偏食にならぬように奥様方・・・御配慮をm(__)m
▽意味は深く考えなくてよい。声を出して読むだけで脳の機能を高めます。長文は2〜3回。短文は5〜6回ぐらい早口で。

■きょうの「朝の詩」(選者/新川和江)
▼「連絡ないのは」(千葉県浦安市60歳/女御)
「元気な証拠」というけれど 信頼の証しでもある
わかり合ってる仲なら 返事や返信がなくても 察しはつく
やたらとつながりを 求めたがる人たち 不安が駆りたてている
「無言」で確かめ合う 深いつながりもある
■あれも俳句、これも川柳(選者/ウルトラ編集部)
▼新年1月のお題は「新年」
▼「締切」は毎/月末。
▼御投稿は下記まで。
http://www.21style.jp/bbs/tegami/index.html

■善徳院のオークション(緊急処分)
<不動産>
▼東京都港区高輪1丁目701番地19 平成上皇が仮住まいされる旧高松宮邸右隣り<不動産番号0104000107387>最低価格¥1億円から。
<貴金属>
▼宝飾時計「パテック・フィリップス」<番号>時価¥9000万円。最低価格¥5000万円から。 
■月刊「帝國(芸術)新聞」
▼三種郵便許可(1979年12月1日)
▽毎/15日発行。投稿締切/月末。
<緊急お詫びと御知らせ>
▼12月号は印刷所の都合で年内発送が不可能となり依って「2018年度/新春号」と併合することに相成りました。
▼過去の日報の閲覧は下記アドをクリック。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1963385067&owner_id=2311595
20 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する