mixiユーザー(id:6014645)

2018年01月15日23:21

451 view

燃え上れ

ガンダムスタンプラリーをしています。タイトルはまさに、あの主題歌の一節ですがそこまでの熱量が有ればとっくに全駅制覇をしているでしょう。2日目には早速特製ガンプラがヤフオクに出回るという、非常に不届き者が多い時代です。

車を持っていたらすべての駅を車で回るというのも逆に面白いとは思いますが、私は残念ながら車もないので電車です。

すべての駅を回ると65駅になります。細やか乍ら、今から集めてみたい人への攻略法を書きませう。
 まず基本の7駅制覇。これは、東京都内在住か通勤・通学していれば0ほぼ問題無いです。区内へ営業している社会人も簡単に達成するでしょう。ステッカーとカードが何でもいいから貰いたい人は、ターミナル駅には近づいてはいけません。私は土曜日に上野駅でガンダムのスタンプを押そうとして10分以上並びました。ゴールの駅を7駅目にすれば楽に終わります。

 問題は39駅と全駅制覇。特に予算を抑えたい人は短期決戦が必須。時間が取れない人は仕方が無いとして、それでもしたければお得なのは「休日お出かけパス(2670円)」。1日で回るならばこれ一択。スタンプのある駅にこれ1枚で行ける。
1日で行くには最低でも最初のスタンプを午前6時台には押さないとほぼ無理だ。間違いなく12〜13時間の長丁場になるからだ。このスタンプラリーの最難関は取手・南流山・羽田空港第1ビル・西荻窪の4駅。そして秋葉原の特設ゴールは20:00まで。

攻略その1:常磐線から攻めろ (常磐線沿線の方は無関係)
何気に時間帯によっては本数が減る、間違って特快にでも乗ろうものなら三河島や南千住すら止まらない。快速では新松戸や亀有も通過する。そして、このスタンプラリーは始発から終電まで行えるが、ギャン(金町)とドズル・ザビ(新松戸)だけみどりの窓口の中にいるのだ。9時位にスタートして常磐線を最後にすると、20:00に閉まる窓口に呆然とする可能性がある。

攻略その2:新日本橋は歩け
総武線快速の駅である新日本橋は、東京駅の地下深くに降りて20〜25分に1本しか来ない電車を待つ事になる。ところが神田駅の南口から5分も歩けば到着する。別に道も難しくないので徒歩を選ぼう。

攻略その3:モノレールは片道で (時間重視の人向け)
東京モノレールのスタンプは天王洲アイルと羽田空港第1ビルの2駅だが、言うまでもなく面倒だ。折角お出かけパスを持っているから往復すればいいものだが、効率よく回りたければ羽田空港国内線ターミナルに向かうとよい。そうです。京急に乗って京急蒲田へ向かい、徒歩で蒲田まで10分強。もちろん先に蒲田まで来て、旧ザクのスタンプを押してから羽田を目指しても良い。

攻略その4:競技だと思え
ここで精神論みたいで申し訳ないが、服装や水分補給も含めてだ。例えば、王子駅のガルマ・ザビは北口だけれども隣の東十条の黒い3連星は南口だ。他にも書ける事はあるがネタバレになるので、普段はネタバレ大好きだが自重する。しかし、この様な心折設計にめげてはいけない。1日制覇を目指している人もそうでない人も39駅達成以上を目指す場合は、必須の心持ちだ。

以上が私流の攻略だが、土日祝が仕事のサービス業の方の場合はお出かけパスが使えない。この場合は都区内パス(750円)で稼ぐしかない。違いは23区の外では使えない(金町以北の常磐線と何故かモノレール)。

金町から取手方面に向かう際お金がかかるのだが

金町―松戸154円        金町―新松戸165円
松戸―新松戸154円       新松戸−我孫子216円
新松戸−南流山133円      我孫子−取手165円
南流山−柏165円        取手−柏216円
柏−我孫子154円        柏−南流山165円
我孫子−取手165円       南流山―松戸216円
取手−金町464円        松戸−金町154円
合計1389円            合計1246円

少しでも予算を抑えたい人はこの様な方法もあるという事も知ってもらえればと思う。

それから足に自信があれば、天王洲アイルも品川駅から歩いて15分程度なので上記した京急と組み合わせると少しは安く効率よく回れるが、足は痛い。

最後に尾久と南流山を忘れるとこれもかなり痛い。

長々と書いてしまいましたが、皆の健闘を祈る。



1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する