mixiユーザー(id:13921175)

2017年12月30日19:23

1381 view

今年の締めくくり。iPurifier ACと専用アースコード導入しました。

今年最後の改良としてiPurifier ACと専用アースコードを導入しました。

●iPurifier AC単体では自分の環境では導入できないことが分かりました。

私の所は壁コンセントが2ピン、電源タップが3ピンの構成となっており、壁コンセントにつないでいるプラグは2ピンでアースコードが接続できず、アースコードが宙に浮いている状態です。この状態のままだとiPurifier ACが正常に作動しません。iPurifier ACは3ピンで使用するのが前提となっており、3ピンのセンターピンがアース導通している必要があります。ですが、説明をよく読むとアースコードを使用すればこの状態でも使用できることが分かりました。

ただ、アースコードを接続するのは何処でもいいわけではありません。私の場合は以前CENYAさんがテスターを使ってアースが取れる場所を特定してくださりそこに再び接続しました。ちゃんと測定してアースがきちんと取れるところに接続しないといけません。

アースコードを接続しないとiPurifier ACのインジゲーターがオールレッドになります。3ピンのアースが接続されていませんので当然ですね。アースコードを接続するとオールグリーンになります。

●さて、音出し。素晴らしいの一言。

他のiFiの電源対策アイテムと同様の音の変化です。
細かい音やホールトーンなどの残響が克明に聴こえるようになります。生々しくてなおかつ自然な音です。ノイズで埋もれていた音が聴こえるようになるんだと思います。描写力が格段に向上します。
高音のきつさを感じていたのですが、これを使用したらほとんど消えてしまいました。ハイアガリと感じていたのは電源ノイズだったんですね。非常に良好です。
低価格品にありがちな副作用と感じるような音は全く見つかりませんでした。普通、元気が無くなったり音が変形して聴こえたりするんですが、何も副作用が無いです。
相当聴感で追い込んでいると思います。

●二重アースを取り除く。

実はCENYAさんのご協力ですでに電源以外でアースを設置していました。ネットワークプレイヤーのデジタルアウトからアースをとっていました。二重アースがいいかどうかあまり知識は無いのですが、今回何度か接続を外して接続してを繰り返し、聴感でアースは一か所のみが良さそうなので外しました。今までとても役に立ちました。また、今回iPurifier ACのアースをとるのにも役立ちました。どうもありがとうございました。

●マランツ製品の特殊な電源アース接続。
実はマランツのコンポーネントオーディオ製品は3ピンの電源コードは使えるのですが、コネクター部分に3ピンのセンターピンが無い構造になっています。このため結構アースを考える場合、ややこしいのですが、今回iPurifier ACを導入して悪影響は全くありませんでした。

●安かろう悪かろうが無い良品。
このお値段でこの音は非常な良品だと思います。技術は進歩し、低価格でも高性能な製品が作れるようになりつつありますが、最終的には作る人の耳が決定的な要因になると思います。耳のいいスタッフが作った低価格かつ良品。ぜひお試しください。

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する