mixiユーザー(id:8364432)

2017年11月27日21:58

255 view

ゲームくらだしスペシャル

 もうずうっと戦艦少女とハースストーン漬けだけど、最近のゲームあれこれ。

【リンクス2のピンチ】

 穴屋さんで買ったリンクス2、1か月ぐらい経ってたまーに寝る前に起動していたのだが、ある日電源が付かなくなった。そこで必死こいてググったら修理業者さんをいくつか見つけたので、片っ端からアタック中。

「レトロとはいえ、プロなら何とかなるべえ。最近は修理したレトロハードを売るのがトレンドだし」とか楽観視してたら、事はどうにも深刻な模様で、最初にあたってみたところは「電源スイッチがデリケートな場所にあり、前に修理しようとして弁償沙汰になってしまったので……」と断られてしまった。つべだと外国人の改造動画を山ほど見かけたが、やはり海外ハードとあって日本での修理難易度はダンチのようだ。

 というわけで、値段はさておき直せる人はいないかしらと、さながらブラックジャックの冒頭で患者を抱えて走り回る依頼人みたいな気持ちで、ネットサーフィンをつづけるのであった。みんなもレトロハードを買うときは覚悟しような!


【モーコンになりたいカスミニンジャと、走る景色全てカクカクにするクラブドライブ】

 長いうえに映画見てない。みんな大好き自称64ビット・ジャガーの人気タイトルをいっきに二本買い。

 カスミニンジャは股間から火を吹くスコットランド人やら、板東英二みたいな英語のナレーションや、おまけで付いてくる変なハチマキで有名。その3点だけが見たくて買ったようなものだが、肝心の操作性が悪い……というかコントローラの十字キーが死にたいで、まともに技も出せない状態。せっかく前の持ち主が綺麗な字で技表を残してくれているというのに……すまねえ……。

 一方で四角い車が四角いコースを走り回るクラブドライブは、各地で見る悪評で思いっきりハードルが下がったせいか、いざやってみると割と普通に動かせて思いのほか好感触。クラッシュのたびに車がぐるぐる回り、しなくていいのにカメラまで一緒にぐるぐる回る以外は、グリップも良くシフトチェンジもなくてシンプルな操作性。極めつけはポーズの横にある巻き戻しボタンで、ゲームまるごと時間を巻き戻せるのだが、説明書曰く「操作不能になった場合はこれで進行可能な場面まで戻ってください」とのこと。サボるなデバッグ!


【秋葉原ナツゲーミュージアムで3次元のグラディウスを見た!】

 月一程度に遊びに行く秋葉原で、不定期営業で行けなかったりするナツゲーミュージアム。行く度に知らないゲームがあるので国立図書館みたいな場所だが、こないだ行ったら店の角に大型筐体が搬入されてて、それがまさかの『ソーラーアサルト』だった。すごいよ! 以下遊んだタイトルのメモ。

●「ソーラーアサルト リバイスド」(アッパーバージョン)

 3D版グラディウス。当時ゲーメストなどで存在は知っていたものの、近所のゲーセンになくて長らく幻のタイトルだった。家庭用移植もないのでどういうゲームか気になっていたのだが、後方視点で自動進行する『ナイトストライカー』みたいなゲームだった。

 モアイやビッグコアを真正面から見られる目新しさはあるんだけど、グラディウスをわざわざ後ろから見ただけあって、カプセル回収や敵編隊の迎撃など、開始数秒で「これって3Dでやらなくても」という疑問がわいてしまったので、幻ゲーになるのも仕方ないと感じてしまった次第。ちなみに3機体いるけど、ホーミングミサイル持ちの黒(本作オリジナルの機体、名前忘れた)が一強かと。通ぶってビックバイパーとか選ぶと苦労するよ。


●マーカム

 サンソフトの横シュー。ザコ専門のザッパーと、一部の敵を破壊できる有限のミサイルの2種類の武器でひたすら進むゲーム。自機の上下移動で艦首が動き、斜めショットを撃てるので、これで直線ショットをカバーできるのが面白い。敵の猛攻を避けつつボスの弱点にミサイルを撃つのも『スカイキッド』っぽくてエキサイティング。素朴ながらメリハリのあるゲーム展開は今遊んでも熱く、ファミコンに移植してくれたらもっと評価されてたんじゃなかろうか。


●スナップジャック

 『ミスターDO!』でおなじみユニバーサル社のゲーム。足の生えた車を操作し、上下に体を伸ばしつつ流れてくるドット(食べ逃してスクロールアウトすると、敵になって後方から追いかけてくる)を食べて回る変則型パックマン。変なルールだが中毒性があり、ボタンを使わないこともあってレバーをグリグリ動かすのが楽しい。あとアイテムを取ると敵を倒せる逆転モードになるのだが、BGMがまんまポパイで思わずにっこり。絶対☆無許可!


●ジャックと豆の木

 3ステージから構成されるアクションゲーム。

「敵を避けつつ木の実(次の面での攻撃アイテム)を集めながらひたすら木に登るパート」
「格子状になったクォータービューの迷路を進むパート」
「障害物を避けつつ巨人を目指すドンキーコングパート」

 と、要は変則型ドンキーコングです。一風変わった視点やグラフィックが面白いものの、最後のドンキーパートが激ムズで突破できず。本家の樽みたいに坂を下ってくる敵をジャンプで避けるんですが、どう考えてもジャンプ力と敵との距離が近すぎてぶつかってしまう。どうすんだアレ。


●フラワー

 セガとアルファ電子(後のADK)による縦シュー。舞台は宇宙なのに、タイトル通り花が襲ってくる謎の世界観がステキ。ボーナスステージは「カノン」をBGMにサクラを撃ちまくり、ボスは巨大ヒマワリと一騎打ち。花のデザイン風メカとかじゃなくてまんま花だからな。すげえぞ。宇宙空間でヒマワリ相手にビームをしこたま連射するんだ。僕にはとてもできない。


【次回予告】

 ジャスティスリーグ公開記念に、今更『インジャスティス』(海外PS4版。DLC全部入り)を注文。そしてしれっと入荷したアタリ2600版『ダブルドラゴン』を即ポチ。アタリでどうやってダブドラを? ようつべで見れば一発解決の疑問も、自分の目で確かめたいと男は諭吉を取り出す。

 増えていく積みゲーたち。3章から進まない大逆転裁判2。アニメを見て衝動買いした3DS『ダンボール戦機』3作。ゲームを遊んでないのにたまっていく『スナックワールド』のジャラとスナック。そして12月中旬実装のハースの新パック……男が下した決断とは?

 次回「フリーター、ゲームを買う」要はいつも通りだぞ!
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する