mixiユーザー(id:3174841)

2017年11月28日16:14

105 view

【雑記】伊香保温泉旅行紀 その1

長期休暇がようやく取れたので骨休めに伊香保温泉まで行ってきたよ。
月曜・火曜と平日だったから人も少なくて気楽だったのがよかったね。
さて思い出振り返りも含めてレポート。
------------------------------------------------------
<Part1:電車で渋川へ〜水沢うどん街道に足を伸ばす>
伊香保温泉は群馬の山中の温泉。
なので車があればいいのだけれど、ない場合は電車⇒バスの乗り継ぎが必須。
という訳で、大宮駅から伊香保・草津まで行ける「特急草津号」で向かうことに。
通常路線でも行けるけど乗換必要だし、大宮からでも結構時間かかる(1.5時間)ので、
特急にするかグリーン車にしたほうがいいかもよ。

そして渋川駅。
フォト

何もねぇ・・・。片田舎の町って感じ。でも伊香保まではここが一番近いのよ。
直接向かうなら結構な頻度でバスが出ているので、それで向かえばOK。
でも今回はあの「水沢うどん」を食べる、と決めて来たのでね。

さぁ!バスの時間やいかに!
フォト

少なっ!!
到着したのが11:37。次(11:55)逃したら軽く一時間以上待つんかい!
そう。車でないと、水沢経由で時間の融通が利き易いルートなんてほとんどないのよ。
電車で行く人は十分に注意してくれな。

さて、バスで一路水沢・水沢観音方面へ。
ここらが水沢うどんの老舗・有名店が集まる場所で「水沢うどん街道」とも言われてる。
しかしまあ休日でもないのに、旅行客も多いわ大型バスは来るわで忙しないなぁ・・・。
さすがの観光地といったところか。
そんな中で選んだのは「松島屋」。他の老舗が混んでてねぇ。
決してバス停の目の前だからではない。
まあ大きく変わるもんでもないでしょ、と思って入ってみる。

松島屋の「山菜ざるうどん」と「玉こんにゃく」
フォト

実にうまし。麺は軟か過ぎず弾力があって食べ応えがある。
つゆはあっさり目ではあるのだけれど、中の山菜は何かに漬けてたのか
つゆ以上に塩気が感じられる。総合的に見るとちょいと塩気が強いかな?
玉こんにゃくが一番お気に入りだったり。
見た目によらず味が染みていて、この手ではよくあるビリ辛ではなく、素朴な醤油味。
写真撮った時は少し冷めてしまったけど、温かい状態で食べるのが一番よいと思うよ。

腹も満たされたので伊香保に向かうかー・・・と思ったらやはり立ちはだかるのはバス。
またもやである。次のバス、1時間後かよ!というオチ。
ならば、ということで「水澤観音」が祀られている場所。行かない理由もない。

フォトフォトフォト

バスが来る前にご参拝。さすがに紅葉も終わりかけだね。
うどんを食べに来る人は多かれど、参拝客は少なかったのぅ。

適度に時間をつぶした後、伊香保温泉へ向かうことに。
-----------------------------------------------
Part2へ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する