mixiユーザー(id:63643947)

2017年11月15日21:33

116 view

警告鳴らしたって、結局『他力本願』じゃねーの?

過去のデータを集めて分析して、将来予想して…。

文字通り、様々な検証をした結果、環境がどーのこーのうんたらかんたら!になる事が分かりました!

こうなる前に何らかの対策を!!っていうのは分かる。

だけどさ…。


警告鳴らすのは大事だろうが、じゃぁあんたら、何が出来んの?

対策案を出すだけ?対策案を出すのは、多少の予備知識があれば、誰でも出来んじゃねーの?

環境問題にしても、 『再生可能エネルギーの普及促進』 が対策案なの??

『再生可能エネルギー』 なんて、選挙でも普通に喚いているよね??

『再生可能エネルギー』 だけしかないのか??


それに、提言して何が変わんの??

各国のお偉いさんを説得して、『国レベル』 で対応しないと間に合わないんじゃないの??

時間切れが迫っている割には、『提言』 なんて悠長なことやってるね〜。

全然、説得力がないじゃん!


本気で環境がヤバい!って思うなら、提言じゃなくて推進しろよ!

特に中国とアメリカ。最近はインドもか。

正直、CO2だけが悪いとは思わないが、中国もアメリカも、インドも非常にCO2排出量は多くなかったっけ??

確か、環境問題に関する条約(だったっけ??)も守る気ねーじゃんか?


本気でヤバい!今動かないと取り返しの付かないことになる!!のであれば、雑誌記事でギャースカ喚かずに、『実行』 した方が良いんじゃねーの?


なんかこう、権威ある科学雑誌(?)に載ることが我々の仕事!!って感じに見えるな〜…。


■地球環境に科学者ら1万5千人警告 「時間切れが迫る」
(朝日新聞デジタル - 11月15日 09:49)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4859761
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する