mixiユーザー(id:1002139)

2017年11月22日10:11

53 view

さいたま国際マラソン

先週の日曜に、さいたま国際マラソンのフルマラソンの部に
出場した。当日の受付は行なっていなくて、その前々日の
金曜が仕事が休みだったので、その時にさいたまスーパー
アリーナに出向き、受付をすませた。直前の一か月間は、
雨の日が多かったり、風邪をひいたりして、あまり走れ
なかったが、20km以上のランを2回やれたし、普通の登山も
2回やれたしで、長時間動くのもどうにかなると思い、
3時間半以内でゴールするのを目標にした。

会場に着いたら、早速スーパーアリーナの中で着替えたが、
5階まで行けば、人もそんなにいなくて着替えやすいかなあと
考え行ったら、それなりに人はいた。アリーナ内で大を
すませたが、30分も並んだ。目標タイムを3時間半と申請した僕は、
Bブロックだったが、Bブロックの真ん中辺りに並んだ。待機中は
結構寒く、なるべく準備体操をして、身体を動かしていた。僕の
隣に、Instagram running teamと書かれたTシャツを
着ていた人がいて、大会に出たら、メンバーみんなが
Instagramにアップしまくるのかなあと思った。

スタートの号砲が小さく、うっかりしたら聞き逃しそう
だったが、全然進まないので、聞き逃しても問題は
なさそうだった。結局、スタート地点を踏むまで3分6秒
かかった。最初の5kmはなかなかペースがつかめず、5kmを
通過した時点で、27分15秒かかった。さいたま新都心駅
付近を通り、2日前にさいたま新都心駅付近を散歩したから、
見覚えはあったが、その後は未知の世界だった。5kmを
過ぎたら、周りはAブロックの人ばかりで、なんか場違いな
感じもしたが、ゴールするまでBより後のブロックの人は
殆ど見かけなかった。スタートしてから暫くしたら、結構暑くなり、
結構汗をかいたので、給水はマメにした。

2kmにも満たない有料道路を2回通過したが、のどかな
田園風景が広がり、それを見て和みつつ走っていた。
やはり一般の応援の人は、有料道路の中にはいなかったが、
どうにか踏ん張った。浦和美園駅の付近を通過した頃に、
海外招待の女性選手を見かけたが、川内優輝は残念ながら
見かけなかった。埼玉スタジアムを通過したが、スタジアムの
中に入れるわけではなく、遠巻きから見る感じだった。
中間地点を通過した時点で、1時間38分54秒かかった。

それなりにアップダウンがあり、後半戦に突入したら、
脚が攣りそうな感覚もあり、大会の受付をした時に
無料で貰った、コムレケアゼリーを飲んだ。グレープ
フルーツの味がしたが、かなり苦く、良薬は口に苦しかなあと
思っていたが、お陰様で、脚が攣ったり激しく痛くなったり
する事なく完走でき、効果は充分あった。後半になると、
エイドで水とスポーツ飲料以外を置くようになり、十万石
まんじゅう・彩香の宝石・ミニトマトなどを食べられた。
十万石まんじゅうが結構美味しかったが、最後の方の
エイドにある、マラソンクッキーや芋羊羹はタイミングが
合わずに見逃してしまい残念だった。

後半に突入して、数キロ走ったら、いきなり右脚が軽く感じ、
何かなあと思ったら、右のランニングシューズの革底の
先端が剥がれていて参った。走るのに支障はあまりなかった
ので、結局ゴールまで走れたが、もし剥がれ方が酷くて、
走るのが厳しかったら、お金を持って走っているわけでは
ないので、途中で靴を買えないし、棄権という行為が一瞬
頭をよぎった。剥がれたのに気付いたのが、普通の平坦な
アスファルトの道を走っていた時なので、なんか不思議だ。
最後の5kmに突入した後に、埼大通りを通過したが、そこの
緩やかで長めの登り坂はきつかった。これが最後の登り坂
だと応援の人が教えてくれたから、どうにか踏ん張った。

40kmを通過した時点で、3時間9分9秒だったから、ラスト
スパートをかけられたら、運良く3時間20分以内でゴール
できるかもと密かに期待したが、かなりヘロヘロで
ラストスパートはかけられず、3時間20分29秒でゴール
した。ゴール後にコースに向かって挨拶する余裕は
残されていた。ゴール後にメダルをかけてもらえたのは
嬉しかったが、可愛らしいキャラクターのバスタオルを
かけてもらえたのは、更に嬉しかった。

ゴール後に1階で着替えを受け取ったら、Bブロックの人は
殆ど来ていなくて、Bブロックの中では、断トツに速い
ですよと言われて、密かに喜んでいた。着替えは2階で
行わないといけなく、疲れてすぐにでも座りたいのに、
その移動距離は少し厳しかった。着替えがすんだ後は、
川内優輝と福島和可菜のトークショーを聞いたり、埼玉
うまいもの市場で、埼玉のB級グルメの豆腐ラーメンを
食べたりして過ごし、16時まで会場にいた。

ネットタイムでは、3時間20分以内で完走できたし、脚が
痛くならず、途中で歩く事もなかったしで、それなりに
満足した。革底が剥がれ靴の件は、走る前から、剥がれる
予兆はあったかもしれないので、履く前に靴全体を確認して
スタートすれば良かったと後悔している。景色が単調と
言われているが、駒場運動公園の紅葉や、有料道路の
田園風景はなかなか良かった。参加費が15000円もする
のもあり、さいたま国際マラソンは今回のみにする
つもりだが、運営もコースもそれなりに素晴らしいと
思える大会だった。

フィニッシュ地点・川内優輝と福島和可菜のトークショー・
僕の参考記録の写真を載せておく。


11 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する