mixiユーザー(id:24070241)

2017年10月02日07:44

146 view

日本1062

■石破氏、保守二大政党に期待=「小池氏と考えに差ない」【17衆院選】
(時事通信社 - 10月01日 21:00)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=4792744
やはり日本の議員は、狂っている・・・(笑)。
保守に対しては革新なのだという事、保守二大政党等は、国民にとって、何の刺激も選択も無い・・・(笑)。唯、その間を行く・・・という事の寛容さもいるのでは??とも思うが、希望の党、党首は、排除の論理というものを言い始めた・・・(笑)。寛容で、ある・・・との主張とは、相反している。

此処で、問題が生じる・・・・謂わば、民進党党首、前原さんの人間的欠陥なのである。
彼は、以前、党首であった時も・・・所謂、民主党メール事件というものがあったが・・・この事件の誤った解釈の為に・・・確か、自分が党首から降りなければ・・・ならない事態に陥ったのである・・・(笑)。

今回も小池さんと話をした・・・そして、民進党議員全員の希望への編入を訴え、全会一致で、謂わば、民進党の解体を決めた・・・という事であった筈・・・。

多分、この人は、人の意見を聞かない・・・人の話を聞かない・・・自分の思い込みダケで判断する・・・という事が習慣付いているのでは、無いか????(笑)。

他人からすれば・・・詐欺的な人である。政治家には、謂わば、自分勝手という事が必要になるし・・・ある面、ナルシスト的要素がある・・・(笑)。

安部内閣になって・・・当初は・・・防衛大臣に起用された?ものの・・・その後は、一切、起用されなかった・・・小池さんのナルシスト的感性は・・・我慢出来なかった、所謂、都知事出馬もその程度の事で・・・そのナルシスト感が、都知事の席を捨て、責任感の無いと言われる事を恐れている・・・人から言われる事は、ある意味、判断の一つには、なるが・・・自分を充足させるものでは、無い・・・自分のナルシスト感がそれを許すか、どうか・・・なのであると感じる(笑)。

自己主張が強い・・・自己中心とも言われるが・・・、そういうものが、謂わば、政治家を目指すし・・・注目される事に願望がある・・・人とも思える・・・。

仏教、所謂、四等の中に確か、喜捨という概念がある・・・。これは、イスラム教にもその観念がある。
喜んで、捨てるという事・・・、仏教僧が何故、自分の衣と・・・托鉢を成す、壺しか持たないのか???。日本の仏教僧・・・否、今の仏教僧の話では、無い・・・(笑)し・・・大乗と小乗に分かれる時に仏教僧に中で、確か、塩の保管を以てモメタ事があった・・・。勿論、古老は、持たない・・・という原則から、塩も保管しない・・・いる時に托鉢を以て、入手すれば良いとしたのだった・・・・(笑)。

今の政治家に当てはめてみると・・・・、皆・・・議員の内に一財産を築こうとする・・・、杉村太蔵氏・・・上西小百合氏等は、その典型的な例なのであり・・・、主義主張等・・・は・・・無かった(笑)。党に寄生していただけであると感じる・・・(笑)。

最後は。あれだけの主張が出来る様になったが・・・上西氏等は、選挙、街頭カーの上で、緊張で震えていたのである。議員は、街頭1000回・・・そして、握手万回と言われた時期もあった・・・。維新改革・・・都民ファーストそして、今回の希望の党の・・活動は、こういうものを一切省く・・・(笑)。これが、透明性、所謂、シガラミの無い政治とされているという実態なのだとも思う・・・(笑)。

小選挙区制というものは、地域に根差すという精神に立ち返らなければならない(笑)。
しかし、議員は、あくまでも、議員定数即ち、議員数の不平等における、解決策としてダケの導入であり・・・統合された、地域の広大性だけを主張し・・自分達が如何にシンドイ・・疲れるのか?ダケを取り上げる・・・TV番組が作られている・・・(笑)。

大義は民に・・・国民の為に・・・これが、政治の大義である・・・。依って、大統は、国民也・・・国民の福祉に還元される・・・これを民主主義と呼ぶのである。

一部の人間のナルシスト化に貢献するものでは、無い・・・・(笑)。

この選挙期間を含め・・・日本人の徳というものを再確認しなければならないのかも?とすら・・・思う。

大統を手に入れ・・・そして、その虚しさに歴史から姿を消した・・・上宮一族・・・、この血統は、もう日本には、無く・・・、そして、その徳のみが際立っている今・・・、我々は、彼の見た・・・仏国土という理想をどう解釈すればよいのであろう?

全てが資本主義の中にある社会を・・・・やはり、リベラルという力も同時に考えられる公平な・・・そして公正な平和・・・所謂、個人的なものでは、無く、誰もが排除されない・・・『四表』という静謐の根本を考える必要があるのだとも思っている・・・(笑)。誰もがトモイキ・・・共生できる世界を目指して・・・  ペンギン

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する