mixiユーザー(id:3521490)

2017年10月08日05:15

18 view

職場の女の子が「HiGH&LOWで生コン流し込みとか怖いよねー」つってて、これは私に一緒に映画観に行こうって

言ってる訳ではないんだろうけど、世の中の男性はそういう誘いをされる人も沢山居てその過半数は「俺はアウトレイジ観たいんだけどなぁ…」とか思ってんじゃないかと想像に難くない。


スプラ熱復活でよるのないくに2進めれてない。一応6章まで行って今回はアーナスってキャラを敢えて仲間にせずに進めてるんすけど。アプデで二周目は日数制限撤廃でクエストコンプ出来るようになったので遊びまくるべきではあるが。
 スプラのギア育成がちょっと楽しくなってきちゃってねぇ。新ステージやブキもちょいちょい追加されてるしなぁ。しかも来週はフェスときたもんだ。


「ロスト・イン・トランスレーション」
 いきなり良い尻の映像から。鬱屈とした東京の街で、異邦人二人が惹かれ合う的な話。ダイアモンドユカイみたいなCMの監督出てきて笑った。映像綺麗。何回もしょうもない指示でCM撮られて可哀想。ヒロインがいちいちエロ可愛い。寝なかったけど、ゆるゆる終わった。外人から見た日本の色んなちょっと変わったスポットでデート。流石に「ライジング・サン」みたいなことはない。アレはアレで好きなんすけど、と言うかそっちのが面白さははるかに上で。


「エイリアン4」
 魚眼レンズの変な使い方してる。効果的な演出かと言われると別にそうでもない。中盤寝た。余裕で寝れる。起きたら終盤でクッソ気持ち悪いエイリアンの表情と手書きみたいな風合いのCG、苦しそうな死に方してくれてスッキリ。なんだこのB級感、ほんとにあのシリーズの4作目なのか。でも、考えてみるとこのシリーズ、全編通して見所は火炎放射器くらいしかなかったことを薄っすら思い出した。エイリアンのデザインは良いけどあんまし面白いと思った事ないシリーズかも。何を面白がれば良いか判らなくて、「プレデター」とかのが単純で好き。エイリアン登場待ちで我慢してもらえると思って、つまんなくて判りづらい導入やるのはどうかなぁ、と思ったり。


「刑事物語」鉄矢のハンガーヌンチャク。
 猥雑から始まる。めっちゃぷるんぷるんしとる。全然関係ないけど、風俗であるお祭りと風呂屋の映像とか、歴史的資料になりそうなのが怖いよな。つーか武田鉄矢、結構キリッとしたハンサムに見えるんだが。予想よりずっと雰囲気良くて、導入から話も面白い。時代を感じる明朝フォントのテロップも雰囲気を増すのに一役買っている。樹木希林のもそもそした喋り方が今と同じなのが素晴らしい。
 適当な話でアクションするだけかと思いきや、トルコ風呂に聾唖絡めて割とガッツリ。ガサ入れを半ば八つ当たりでしちゃう辺りも面白い。


「アウトレイジ ビヨンド」
 新作のプロモーションで連続でやってた。なんか雰囲気重たくなって一作目みたいなチンピラコントは鳴りを潜めちゃってる。と思ったら取り調べがコントだった。
 そんな中で加瀬亮がチンピラ度増してるのはおもろいな。成り上がった外様の小者として他の幹部や落ち着いた木村との対比なんだろうけど、三下が更に下に言うように古参に喚き散らす辺りがまた。足りない子枠の桐谷健太もなかなかおもろいし、関西の人が貸してくれた高橋克典のヒットマンっぷり。日本映画は有名俳優だと演じるキャラが知れてつまんない、という様なことを前書いたけど、この映画では「この人がヤクザやるとどんな感じなんやろ」とかワクワクするので楽しい。たけしの活舌は良くないけど、小日向と喋るときの微妙に素な東京弁(なんで、とか)は好き。
 今作もコントのテンポだけじゃなく、シーンの立場の切り替えの速さ、テンポがすごい。あと、前作ではまともな道具与えられず指を詰めるのを躊躇い断念した中野英雄が、今作では道具も無く成し遂げる辺り、これもヘタレた加瀬亮との対比になってる感じで面白い。脚本もたけしがやってんのか、こういう前作の展開を伏線として使う頭の良さは流石としか。ケンカも年寄りが撮ってるとは思えないくらい、すごい生々しいし。意外なとこで音楽鈴木慶一氏で、当然劇伴も上手い。死屍累々な曲、工業機械な感じで最高。
 「最終章」のCMでチラッと映ってたサンドウィッチマンの人、仕事で人殺してそうな方だっけ、それとも趣味で人殺してそうな方? あと、1から出てる人って一人も生き残ってないよね?
 そういや今になって1の石橋蓮司への「治療してやんよ」がツボっている。2は「野球やろっか」も袋の上からドリルも好き。

日本映画は、カットが何かと室内の狭さを感じるんだけど、それが独特な魅力というか雰囲気を出したり。「刑事物語」の署内や風呂屋とか、「アウトレイジ」のたけしの事務所は勿論、ボスの三浦友和の居るとこも全然広い演出じゃないのが良い。


「プレステージ」AV屋さんじゃないよ。
 私がアホなんだけど、流し見ると誰がどういう関係で何やってんのかよく解らない。雷とかの効果音がうるさすぎるくせに喋りが小さくて聞き取りづらい。テスラとか出てくるし、なんか古い時代の話なんだろうけど、映像に時代を感じない。単純にフィルムとかノイズの具合かなぁ。最後はどんでん返しっぽいんだけど、今までの話があんまり面白くなくてちゃんと見てないので「あぁ、そうなんだ…」くらいにしかならないという。
 ネタバレを見てもっかい最初から眺めてたけど、そもそも初めの方の時系列も全く理解してないし、誰が誰だか区別出来てなかった。この理解力の低さは映画見るの止めた方が良いんじゃないかと溜息が出る。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する