mixiユーザー(id:2129235)

2017年09月30日10:44

155 view

北朝鮮包囲網・他

 21日夜の各紙web。韓国政府は国際機関を通じて北朝鮮に計800万ドル(約9億円)の人道支援を行うと発表。実施時期は未定だが年内の見通し。内外から批判の声。

→ ホント何をやっているのかワカラナイ。記事にもあるとおり、韓国内部でも批判がある。もっとも保守派からで、左派は賞賛しているみたいだけど。

 「450万ドルは食料、350万ドルは妊婦や児童などへワクチンや医薬品の援助なのだ、相手に届くことを確認する」と言っている。でも、同じようなことを言って以前行った援助は、現地で相手が受け取った後、北の政府が回収し外国に転売されたという話があった。今回も同じようになりかねない。







 22日朝の各紙web。トランプ大統領は、北朝鮮に新たな制裁を課す大統領令に署名。北と違法に取引する銀行や輸送会社に制裁。

→ どんどん制裁を強めるべき。って中国が協力しないと尻抜けだけどね。





 22日読売夕刊・朝日夕刊・毎日夕刊。正恩氏、初の本人による直接の声明で「史上最高の超強硬措置を考慮」とトランプに警告した。北の外相は「太平洋で水爆実験」の可能性に言及。

→ 要するにグアムかハワイの沖に核ミサイルを撃ち込むぞ、という威嚇。





 22日読売夕刊・朝日夕刊・毎日夕刊。日米韓首脳が会談。北への圧力強化で一致。制裁決議の完全履行を国連加盟国に働きかける。

 韓国よる人道支援について、首相は文氏に慎重な対応を求めた。

→ 文大統領、日米首脳の前に来ると自説を引っ込め、おとなしい。ヘンなの。





 23日産経・毎日・朝日。中国人民銀行(中銀)が、国内大手銀行に北朝鮮関係者との取引全面停止を求めている。

→ 米国の採った措置と連動している。トランプからの要請に応えたんでしょう。実効性があるかな?





 23日産経。河野外相、大学での講演で、北と国交を結ぶ160超の国々に断交を求めた。

→ ギリギリまで圧力を強めたい。





 24日各紙web。米国防総省は、米空軍のB1戦略爆撃機とF15が北朝鮮の東方沖合の国際空域を「今世紀最も北まで」飛行したと発表した。

→ 圧力を強めるにしても、これは危うい。偶発的戦争勃発に繋がりかねない。


 27日各紙。23日に米空軍B1BとF15が北朝鮮東方の国際空域を飛行した際、北の早期警戒レーダーが稼動していなかった。軍事関係筋が明かした。電力難が原因か。飛行は韓国の防空識別圏北限までで、北の対空ミサイルが届かない範囲であり、韓国には事前に通報してあった。

→ 北がトランプを舐めきって油断していたことが丸分かり。





 24日読売・朝日。石油精製品や繊維製品などの対北朝鮮輸出を、中国は10/1から停止すると発表した。LNGなどは既に停止している。

→ 厳密に実行して欲しい。さて、どこまで効くことやら。



 24日産経。1〜8月の中国から北朝鮮への輸出は、前年同期比253%増。制裁が骨抜きになりかねない。

→ 制裁を予想した北朝鮮が、必死に物資不足を回避しようと、備蓄に励んだのがこの結果。



 24日読売。AFP通信によると、平壌のガソリン価格がこの2ヶ月で約20%上昇した。安保理による制裁決議の影響か。

→ 実際に輸出制限がかかるのはまだ少し先だけど。北朝鮮当局が供給を絞り始めたんでしょう。長期戦を覚悟している北。





 25日毎日。米WP紙とABC-TVによる合同世論調査。対北先制攻撃を
     支持 23%、   米国や同盟国が攻撃された場合に限る 67%

→ 一応、同盟国を助ける気はまだあるみたい。





 27日朝日夕刊。米国財務省は、大統領令に基づき、北朝鮮制裁として北朝鮮の8銀行と(貿易キーマンの)26人を対象にした、と発表した。

→ 戦争以外のほとんどあらゆる手段を動員すべき。





 28日朝日。米国の対北制裁、当初予定だった中国の銀行は除外された。中国の協力を期待しての措置。

→ 一応、銀行については中国側も規制の動きがあるし。



 29日朝日。中国商務省、中朝合弁企業に、9/11の安保理決議から120日以内の閉鎖を求めた。制裁履行をアッピールし、米国から中国企業(対北取引アリ)への制裁を避ける狙いか。

→ 中国も少しずつ締め付けている。実質的か?は今後注意しないとイケナイけれど。






<追記>
 30日夜の朝日web。北朝鮮が9月半ば、潜水艦発射型弾道ミサイルの地上噴射試験が行われ失敗していた。SLBMか。

→ SLBMとなると脅威のレベルがまた半歩上がる。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する