mixiユーザー(id:4729121)

2017年09月14日22:50

405 view

秋冬のコウスポ水位情報

お待ちかねでしょうか?
今シーズン秋冬カヤックの陣に、コウスポ水位情報を送ります。
日程が近づいたら再確認しますので、先走って会社を休んだりしないよーに!!(笑)
残念ですが…、今シーズンは全般的にハズレ年です^^;

〇利根川子持セクション:10/31(火)〜2/17(土)
下流の佐久発電所の取水停止で、綾戸ダムから放流されて子持セクション(或いは赤城セ
クション)に水が出ます。
綾戸ダム直下から敷島マレットゴルフ場までのDRをお楽しみください。
ここは泊りで行って、「プチホテルあかぎ」で宴会するのがお約束でしょうか??(笑)
岩本ウェーブとのダブルヘッダーもオイシイですね^^
今年は長期の予定ですが、発電所の点検作業次第では早めに終了することもあります。
テレメータ水位は大正橋観測所が参考になります。

写真は「プチホテルあかぎからの夕焼けです。
フォト


〇桂川アッパー:11/1(水)〜11/19(日)
ワタクシはニガテですが、待ち望んでいる方もいらっしゃいますね^^;
駒橋発電所の取水停止で、川茂ダムから下流のセクション(別名アゲヅラ)が漕げます。
但し、発電機2基のうち1基のみのストップで、水位の程度は不明です。
まずは、先発隊の出撃報告を待つのがベターかも?

写真は地割れドロップですね^^;
フォト


〇吾妻川:11/13(月)〜11/17(金)
原町発電所の取水停止で松谷発電所より下流に水が出ます。
水質はヨロシクないですが、核心部とナイアガラは迫力あるドロップを楽しめます。
四万川と近いのでダブルヘッダーが可能です。
超短期間で、すべてウィークデー5日間ってのが淋しいですね^^;
テレメータ水位は岩島観測所が参考になります。

写真は核心部の滝でーす^^
フォト


〇桂川ロワー:12/18(月)〜12/21(木)
八つ沢発電所の取水停止で駒橋発電所より下流の川に水が戻されます。
一番期待された所なのに、短期のうえにウィークデー4日というハズレです^^;
こーなったら、3年おきの長期メンテナンスに期待しましょ!!
あきらめ切れないヒトは、鳥沢診療所に平日通院するor入院するしかない??(笑)
大月観測所のテレメータ水位を確認して出撃ください。

写真は核心部最後のドロップですが、昨シーズンは巻いてました。
フォト


〇片品川:来年の3/5(月)〜3/15(木)
伏田発電所の取水停止で、上久屋堰堤より下流セクションが漕げます。
利根川合流まで漕ぐとザラ瀬が多いので、昭和村役場下流でテイクアウトがベターかも?
水位は上久屋観測所で見ますが、薗原ダムの放流量も要確認です。

写真はスタート地点の上久屋堰堤です。
フォト


〇岩本ウェーブ:10/17(火)〜10/26(木)
今までは、行ってみないと判らないというのが通説でした^^;
ところが、岩本発電所の発電量(最大30.5t/s)でおおよそのコンディションが予測出来ます。
もちろん、利根川本流の水位がビミョーに影響しますがね。
この取水停止の期間は、コンクリート水路に発電余水が流れないので絶対漕げません!!

コンクリート余水路の切れ端にウェーブ(ホール)が立ちます。
フォト

 
以上

14 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年09月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記

もっと見る