mixiユーザー(id:23589482)

2017年09月06日23:17

278 view

一生関らねー趣味だけど

イ・ボミ4年ぶりメジャー制覇へ「歴史に名前を」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=8&from=diary&id=4753282

ま、俺、この記事の内容を1ミリも理解出来ねえ(てか、遣ったこたーねえし、ルールも知らん)けど、酒も飲んでるコトだし、敢えて日記を寄せてみたぜ。あ、別にこの女性ゴルファーがどーかとか書く気は一切ねーので。

今日、たまたま稼業の最中、ぶらりと酔ったじゃねーや寄った書店で、面白そーな本有ったので、取り敢えず買ってみたよ。タイトルはずばり「ゴルフが消える日」著者は赤坂厚氏、中央公論新社さ。

内容は、俺みてーにゴルフ全く遣らねえやつにも衝撃的だったのでな。

バブル崩壊後、往年の2兆円市場から、9000億円と半減。嘗てのタイガー・ウッズの大スポンサーだったナイキが、ゴルフ用品事業から撤退を決めた。客単価は20年前と比べ、凡そ70%激減。更に、ゴルファーの平均年齢は50代以上が半数を超えた。

ゴルフ場も次々閉鎖の憂き目に遭ってるそーな。利用者減ってるので、対応策として、他業種同様に非正規雇用の割合増やしても、「芝の手入れ出来る正社員とか減らしたぶん、サービスが低下」・・・この頃じゃあ、そのスペースを活用して、太陽光発電に鞍替えしたゴルフ場も増えてるそーな。

スポーツ以外の側面として、「ビジネス上の接待で、会社が経費持ちの歴史」も、著者が警告してる。東京五輪の正式種目に為る頃には、メインユーザーの団塊の世代が、揃って75歳の後期高齢者化だ。

でな、今宵の日記ではシュミレーションしてみよーか。要は「果たして、俺はゴルフが出来るのか?」なんだよな。

あ、今の手前は、「基本給も福利厚生も一切存在しねえ、フルコミ訪販」さ。手取り年収は、ざっと1000万以下。てか、これ超えると、消費税の納税義務が生じるから、これ以上稼ぎたくねえ。

で、現在の稼ぎでも3割は税金(国民健康保険と市県民税)で持ってかれる・・・自由に遣えるのは年間で、400〜600万くれーか。

金額的にはその辺の、商売が上手く行ってる中小零細企業の役員とどっこいかな。上場企業の役員や公務員の上級職なら、この倍くれえだろ。

まあ、俺がゴルフ始めたとしたら、最初のハードルは、「様々な物品購入」だと思う。

クラブにバッグにグローブにウェアにシューズ・・・あと、打ちっ放しに通って、場合に拠ってはプロのレッスンさ。

これでも、同僚からは、「運動神経良さそーだね」って評価は受けてる。こいつはマニュアルのオープンカーやハーレー乗り回してから、そー映るだけで、現実に、野球のボールとか投げたら、「10メートルも飛ばねえ」かもな(苦笑)、

でな、そのレッスンプロの平均年収は、彼の本では「僅か190万円」・・・はっきり抜かせば、コレ、生活保護とさして変らねえ。プロはプロでも、「プロレタリアートの略」じゃねーの?

その上、「ゴルフ場に、大人4人と4個のゴルフバッグ積んで運べる、大型セダンやワゴン車が必要」らしい。

関東だと、送迎バスとか有るんだろーけど、ローカルなこっちにはそんな手段は皆無なんでな。

俺、たかだか、棒振り遊びに、そんなクルマとか買う気も無い。今のバイクもクルマも、ゴルフバッグは、ハーフサイズすら積めねーので。

1日18ホールもどーかしてる・・・訪販で毎日歩いてる俺が、「何で休日も、朝から夕方迄歩く必要が、ドコにあんだ」だぜ。

更に最大の障壁は、「会員権」だよ。未だに名門なら、数百万や数千万とか狂ってねーかい。そんで、そこでプレーしてんのが、森芳郎や安倍晋三や、挙句はトランプとかの、脳味噌どーかしてる政治家ばっかではな。

・・・俺は、この路上での稼業を続けてる限り、「絶対に富裕層には為れない」よ。でも、キャディさんにカート押して貰って迄、コースで王侯貴族気分を味わいたいとも思わねえ。

ま、ふらりと、存念を延べてみただけ。気にしねーで欲しいのだが。
28 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年09月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記

もっと見る