mixiユーザー(id:26300213)

2017年09月03日16:05

142 view

参連戦ノ弐、VS丘の公園

はい、42-42。

やはり内容が悪い。
ショットが悪くパーオン率が27%
乗らないので寄せワンが8回(カラーからのパットも寄せ)
OBはなしだが3パット2回
トリ1、ダボ1、ボギー9、パー5、バーディ2
うーん。
バーディ2ってのもロングティショット当たり損ねて2打目を得意距離(105y、76y)に刻んでワンピン以内だからなぁ。欲しい場面で獲れたのは評価できるけど。

84って事で明日は75で回らなければならない事になってしまった!
ベストスコアか・・・。
やるか!以上。

今回は私の事より同伴の皆様のお悩み解決の話をしようと思う。
洋芝のアプローチ
私はあまり考えていなかった(慣れている)がトモさん、ヒロさん、後輩共苦戦していましたね。

1、フェースを開く
バンカーのようにSWを開いてバウンズで手前の芝を潰しながら入れる。
ただ普段から開いて打つ練習していないと出来ない。
特に5yくらいの極端に短い寄せなどはこの方法じゃないと寄らない。

2、上から突く
フォローを取らないでインパクトして終わり。
これは極端な左足上がりとかで使うやり方と似ているが、こちらの方はよりダウンブローに打つ。
パンチが入りやすいので難しいが、クラブの重さを活かしてHSを上げなければ距離感が出やすい。

3、薄めに打つ
ハーフトップ目に当って距離が合う経験は皆あるはず。それ。
普通に打つより深く入れる必要がないのでラフの抵抗は激減する。
刃で打つとこまでが選択肢になるが、あまりに深い場合開いて打つ方が楽。
また通常のラフからのショットでも極めて有効な手段。

4、普通に打つ
クラブヘッドが引っかかる事を大前提でそのまま打つ。
どれくらいラフに食われるかの見極めが全て。
距離が合いづらいが見極めが正確なら寄るはずなんだけどね・・・。
ま、コレが野芝より圧倒的に難しいのが洋芝。

5、複合技
フェース開閉、ヘッドの入射角、打点の位置、フォローの出し方、それぞれを上手く使って芝の抵抗を考えてキメる。
SWが大好きな人には挑戦してもたいたい。
私はこれなんだが「うわー!酷いライだな!どうやって打つ?」などとブツブツ言っていますが、内心凄く楽しんでいます(笑)
「あれは寄らないわ」って思えるライからピタッと寄せた時の快感!
是非オススメです。

とまぁ難しいんです。私も昔はよく泣かされましたよ、洋芝。
んでもう1つ。

ヒロさんへ
寄せのスタイルは貫いてOKですが、今回奥へこぼすシーンが多かったでしょ?
グリーンが硬いとか速いとキャリーとランの計算が難しいですよね。
ウレタンカバーのボールはいかがでしょう?私もトモさんもウレタンカバーを仕様しています。
1球600円前後と高いですが、もう90叩く事も少ないと思うので球もそんなに失くさないでしょうし。
打出角が低くなってスピンがかかりやすいのでピンデッドに狙いやすくなります。
球が曲がりやすくなる、飛距離が少し落ちるデメリットもあるので絶対とは言い切れませんが^^
(打ち方次第では30yのアプローチをバックスピンで戻す事もできますよ!ただ良い子は絶対にやらないで下さい)
1 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する