mixiユーザー(id:64439084)

2017年09月01日12:23

110 view

早生まれは得かも?

この義両親は、ちょっと早生まれを気にしすぎかな〜と思います。(^^)

確かに、1学年にいるのは、遅生まれの子供がほとんどですけれど、

せっかく授かった命を、「早生まれだから」という理由で悪くいうのは、ちょっと良くないと

思いますよ〜。(>_<)



さてさて、早生まれについて、私は小学校の先生をしている友達に聞いたことがあります。

「早生まれで差が出るのは、1〜2年生まで」だそうです。

その後は、全然、差が出ないそうです。(^^)



ですから、現在、「うちの子、早生まれだけど、みんなに後れを取るのではないか?」と

悩んでいるお母さんがいらっしゃったら、あまり気にしないでほしいと思います。

成長や勉強の習熟度の違いが出るのは、小学校低学年までですから。。。

その間だけ、気を配ってあげれば、大丈夫です。(*^^)v

その後の人生の方が長いんです。。。

あっ、私は子供がいないけれど、もちろん、早生まれでもうれしいですよ!!!(*´▽`*)



実際、私が出会って、「頭がいいな〜!!!」と思った人の中には、早生まれは

結構いました。(^^)v

「すんごい優秀だ〜!」と思う人で、1〜3月生まれ(4月1日も早生まれに入ります。)の

人に結構出会いましたよ。(*^-^*)



もしかしたら、早生まれだから、親御さんが気を使って、勉強に力を入れてきたり、

大きく育つように栄養に気を配った結果なのかもしれませんが。。。



私の友達のお子さんでも、2月生まれとかで、県でトップの進学校に通っている子、

います、います。^^



更に、女性の場合、早生まれだと「お得」です。

これについて、ちょっと書きますね。



私は同級生8人グループでよく「女子会」を開くのですが、その人たちは、まあ、

偶然にも全員遅生まれです。

しかも、この会は、誕生日順に、幹事が回ってきます。

最後の幹事が10月生まれなんです。



この10月生まれの子いわく「私が一番、若い!!!」だそうです。(笑)ヽ(^o^)丿

「え〜〜っ、数ヶ月の差でしょ〜???」と思いますが。。。

まあ、「女性は数ヶ月でも若い」にこだわる生き物です。(笑)(^v^)

(←冗談ですよ〜。笑)



でも、この仲間に早生まれの人が参加したら、どうなるでしょう。。。?

10月生まれさんは、静か〜になります。^m^

だから、女性は「早生まれさんはお得」かもしれませんよ〜。



まとめますとね、早生まれで差が出るのは、小学校1〜2年生までだということと、

女性の早生まれは同級生の中では「プチ自慢できるよ!」ってことです。(*^-^*)


■義両親に妊娠報告したら「アンタたちバカなの?」 トンデモ理由に賛否両論
(しらべぇ - 08月31日 19:02)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=202&from=diary&id=4743723
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する