mixiユーザー(id:21969907)

2017年07月24日22:52

541 view

神社に「日の丸禁止令」を出した仙台市の暴虐

2016年6月9日
神社に「日の丸禁止令」を出した仙台市の暴虐
天之加久矢


仙台市は今年2016年より、伊達政宗を祭神とする青葉神社に対し、伊達政宗の旗印でもある日の丸をモチーフとしたデザインののぼりを掲揚しないよう強要し、青葉神社もそれを受け容れざるを得ない事態になっていることが分かった。

仙台市が禁止令を出したのは、青葉神社が東日本大震災の後に青葉神社が公式に採用した、日の丸に金の龍が「和」の文字を描く、「和龍」という名称のデザイン。和龍は東日本大震災からの仙台、東北、日本の復興と世界平和を祈願して奉納され、青葉神社の境内や拝殿、絵馬や御守などに公式に広く用いられていた。
青葉神社拝殿の和龍
青葉神社の和龍と日の丸を背にする伊達政宗公肖像。現在は掲揚されていない。

仙台市はこの和龍に対して、今後は神社の境内や仙台青葉まつりで掲揚した場合、青葉神社神輿への補助を打ち切るという要求を強行した。その理由が、「和龍は伊達政宗の歴史と無関係だから」だという。

しかし、伊達政宗の旗印は日の丸であり、和龍が伊達政宗の旗印である日の丸をモチーフしたものであることは周知である。そもそも神道と日の丸は古代から不可分の関係にあり、「国旗」として制定された幕末明治期よりもはるかに古い。そのため、仙台市が日の丸の和龍を「伊達政宗と関係ない」とすることは、あまりに常軌を逸している。

実は、昨年2015年の仙台青葉まつりでも、最初に青葉まつり実行委員会が、次いで仙台市が、和龍ののぼりを右翼的だとするクレームが1件入ったために掲揚を見合わせて欲しいという要望があった。また、青葉神社神輿は和龍以前より、日の丸ののぼりを掲揚するのが慣例だったが、青葉神社神輿の行列に参加する学校児童に悪影響を与えるなどのクレームが時折あったらしい。つまるところ、「日の丸を掲揚してほしくない」というのが、仙台市の本音であることが分かる。

仙台市役所は自治労の影響力が大変強いことで知られており、市役所内でも公然と特定の選挙候補者を応援する掲示がなされる。今夏の参院選で自治労が推すのは、桜井充氏(民進党公認予定 共産・社民応援予定)である。

仙台市の日の丸禁止令は、2014年の羽生結絃選手のオリンピック金メダル受賞記念パレードでも記憶に新しい。この時は、和田政宗参議院議員の機転により、有志が沿道の市民に日の丸紙手旗を配布し話題となった。今回の仙台市による青葉神社への日の丸禁止令は、日の丸への侮辱はもとより信仰の自由への冒涜であり、仙台の歴史の不勉強の極みであり、奥山恵美子仙台市政の暴虐以外の何物でもないだろう。

仙台・宮城の人々には、青葉神社にお問い合わせの上、仙台市政の暴虐を是が非でも止めるよう、働きかけを強く願うものである。

2016年6月9日
天之加久矢

青葉神社:
祭神は武振彦命(仙台藩祖伊達政宗)。社格は県社。「仙台青葉まつり」は毎年5月中旬、伊達政宗公の命日を記念して行われる、仙台七夕まつりにならぶ仙台市の主な祭典である。

伊達政宗と日の丸:
伊達政宗の旗印の日の丸(日輪)は仏教における金剛界を、有名な兜の前立ての弦月(半月)は胎蔵界をそれぞれ表し、両者一対の存在。伊達政宗の旗印の日の丸は仙台市博物館にも現存し、狩野探幽筆の掛け軸でも有名。



関連記事

青葉神社に「日の丸禁止令」を出した仙台市の現実




危険・警告 リンク先のURLや画像も入れて完璧なものにしたかったのだが、編集途中でURLが無効になってしまい、本文のコピーしか載せる事ができなかった。

ネタ元のFacebookからもリンク先へ飛ぶ事が出来ない。
なんらかの政治的な妨害があったと考えられる。


8 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する