mixiユーザー(id:969435)

2017年08月20日23:21

330 view

矛盾だらけ

いずれやめようおもっていますが喫煙者です。

タバコは100害あって1利なし
確かにそうです。
嗜好物としても歴史が長くなかなか線引きが難しいものだと思います。

ここ近年は喫煙者を徹底的に排除しようとする団体など増えてきてますよね。
それも仕方ないのかとも思いますが、ふと考えると?
タバコってなんで売ってるの?

国も自治体も喫煙者を排除したいと思ってるんでしょ?
だったら禁止薬物にすればいいじゃん?
誰も幸せになれないんだしね。

自分も禁止薬物になれば辞めるし捕まりたくないしね。
それをしないのは、まだまだ喫煙者が多いから少しずつ減らしていくつもりなのか?

まぁ
世界基準でなくしていかない限り日本だけ禁止にするのは不可能だろうね。

第一に税金をあてにしてる時点でなくならないのはみなさんのご存知のところ。

そう税金ね。
喫煙者はある意味税金を多く払ってるというのは、よく喫煙者がいうセリフね。

まぁそれを逃げ道にするのもおかしな話だが、ただ合法として税金を多く払ってプライベートの喫煙さえ規制の対象とか検討されるのは、迫害といってもいいだろう?

もちろんルールを守らずどこでも構わずやるのは迷惑という自覚はある。
ここは踏まえて理解して読んで欲しい。

それ以外のプライベートまで規制をしたいというのなら、俺は禁止薬物に指定し麻薬同様にとりしまればいいと思っている。

それができないのなら、行き過ぎた抗議や規制は合法に対する迫害だと思う。
もちろん害が出るのは理解しているが、国が売ることを許可しているということに抗議をして欲しいし、売ることが許可されている物を購入し使用する過剰に反応するのはお門違いだと思うのは俺だけだろうか?

話は変わるが最近つぶやきではなしているFELVOというベープを使うようになって今までの半分くらいタバコの量が減ったね。

なかなかいい吸い心地で、これでタール0ニコチン0というのはありがたいね。

ここでふと疑問だが、これを吸うことで周りへの害は0なのだが、やはりマナーとしては喫煙場を行かなきゃいけないのか?

見た目タバコに見えると不快なのじゃないか?

たぶん街中でプカプカやったら説明しても喧嘩や口論になるじゃないか?
でもこちらもあえて有害物質0のベープをすってるのだから喫煙所で伏流煙は吸いたくないよね?

においがとかいうが、有害物質がでないけど香りが嫌とかいわれてたら?
香水や香類だって有害物質が出てない匂いに変わりはないよね?

だから線引きとして、合法化か非合法か?
合法なら最低限の権利はまもられるべきだし、本当に辞めて欲しいなら国に抗議し販売させない?

というのが道理だと思う。
俺自身は禁止になればそれはそれでいいと思っている。

過剰に迫害するの迷惑行為じゃないかね?

ベランダ喫煙「被害者」登録増
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=4725179
7 9

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する