mixiユーザー(id:45091016)

2017年07月05日19:19

143 view

まだまだ下がりそう

中東がアメリカのシェールガス潰しをするために増産かけまくって原油価格押し下げたからな。
おかげさまでシェール採掘会社のWBHエナジーが米連邦破産法11条(民事再生法)の適用を受けたが、ここ数年で原油輸入国に転換した中国も景気急減速で原油輸入量が減って原油がだぶつき、アメリカが軍需物資としての原油輸出を解禁して原油輸出国になった。
産油国は原油価格の急激な値下がりで財政と経済を直撃し始めたのもあるのだが、中東は地勢的にISISなどのテロ組織に対するリスク、経済制裁が解除されたイランの原油輸出もかさなり、OPEC加盟国の中東諸国の国債などの信用リスクに対するCDSスプレッドはここ数年で一気に急上昇。
サウジに至っては180%以上の急上昇だもんよ。当然、国家破綻のリスクの急上昇は避けられない。
原油価格が下がると連動するように金属資源なども下がる。特にニッケルや銅など下落傾向にあるね。

おかげさまで世界の原油はだぶつき、現在、WTIで46ドル、Brentで49ドル。
個人的にはWTIで43ドルくらいまで下がると思う。

アメリカが原油を輸出してくれるということは、日本にとっていいことなのよ。
中東情勢でペルシャ湾が押さえられたら日本向けのスーパータンカーは全部停まる。
だが、アメリカから原油が流れてくれば、原油価格は多少押し上げられるものの、当面はしのげる。

また、最悪ロシアから原油やガスを買ってもいい。
ロシアは昔ながらの火事場泥棒国家だから、朝鮮半島情勢でなにかしらやらかしたら、アメリカからいつ経済制裁を喰らうかわからない。
現にクリミア情勢でEUやアメリカが対ロシア経済制裁でユーロとドルの決済の一切を停めたら一気にルーブルが下落したよね。
ロシアは金融も技術も西側に握られているから、ローカルカレンシーのルーブルじゃ決算そのものができなくなる。
でも、アメリカから決済停止喰らってもJCBを通せば日本円で決済ができる。JCBが今年の5月にロシアの大手銀行、ズベルバンクと提携したから、その辺はかなり日本円の強みがでてきたよね。
そこいらへんがハードカレンシーである日本円の強みだよなぁ…

■ガソリン価格、今年最安値=130.3円―4週連続下げ
(時事通信社 - 07月05日 17:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=4653362
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する