mixiユーザー(id:16903413)

2017年07月05日14:33

116 view

文章苦手だがまとめてみると

本当はもっとの違うのかもしれなが!!
「社会主義・共産主義」=「国民が全員公務員」=「同一給料」
それはすなわち「自分が中流である」=「大体みんな同じ収入」ということではないか?
こういう所を日本国民は望んでいるのではないか?

にもかかわらず、地方にいくと自民一色になる・・・。
そして、共産党=やばい思想という印象だけもって、毛嫌いする。
(僕は前回も書いたが、共産党員じゃないし、そこに投票しろともいっていない)
何期も当選させ、権力を握らせ、国税を自分の地域にばら撒かせようとさせてるのか・・・。

まず第一にだから地方はバカだと書いた。義務教育になり、ちゃんと授業聞いてれば(俺は授業なんてほとんど聞いてなかったけど)、わかることだ!!その辺を理解したうえで、ちゃんと投票している人がほぼ全員なら、僕が書いた日記は地方の人を侮辱した大変遺憾な文章であり、「大変申し訳ありませんでした」という言葉でしかお詫びすることができないが、許していただきた。

とはいえ、都市部の人が全員こういうことを理解しているか?と問われるとそうではない!!都市部にも「バカ」はいっぱいいるが、それ以上に普通な人と利口なひとがいるのも事実だと思ってる。

そして、過去日記を読んでもらってもわかるが、僕からこういう発言が「なぜ出るのか?」というと、僕は常に「変化を望む人間」なのだと思う。「人はもっと成長していくべきだ!!」という考えに基づいてるのだと思う。

「ガンダム」で言えば「シャア」、「ブリーチ」でいえば「愛染」。要は大多数の人は「未来は今と同じで、その中で日々平凡に過ごせればいい」と考えている中で、僕は「より良い未来の為に、人はこうしていかなければならない!!」と考えるタイプなのだ。

だから、文の流れで「田舎は保守的」!!だから「バカ」なのだ!!とも書いた。
ちょうど前々回の文章を書いている時に無性に「夏子の酒」が読みたくなった。
そして、読んでいく中で、まさに地方の保守性が書かれていた・・・。

まともなこと、人として大事なことをしている人間を「奇人」とかとして排除して、衰退していく町、農業を目の当たりにしても、農協の思うがまま=製薬会社の金づるとして生きていくことを良しとする人達が大部分だと描かれている。

でも、本の中ではその保守的な町で、たった数人の「大事なもの」に気づいた人たちが、迷い、考えながらことを成し遂げて、少しづつ変わっていく様が描かれている。

僕が大好きな「木村秋則」さん(奇跡のリンゴ)が「バカ」になれ!!ということを言っている。
前回のいい意味での「バカ」とはそういうことだ!!人から見たら「そんなことできるわけないだろ!!」ということをやる人が地方に増え、そういうことに賛同し「同じアホなら踊らにゃ損、損」という具合に自分が初めじゃなくても、一緒に踊れ!!神輿を担げ!!ということなのだ!!

知識がない「バカ」と言ったが、知識がないなら、なおさら行動力ある「バカ」になればいいのだ!!

いつまでも、交付金等や他県の大企業の工場に依存しているようじゃ、そんなところは危ないと言っているのだ。宮城で言えば、今朝の朝刊で「ケルヒャージャパン」が本部を東京に移動した。
富県戦略は短期的には有効かもしれないが、長期的にはどうなのだろう?
宮城由来の大企業が必要じゃないのか?また宮城由来の小さくてもなくてならない企業が必要じゃないのか?お隣の山形には数社ある。北陸富山にもYKKをはじめ数社ある。

そして、全国にはそういうバカな行動を起こしてる所は結構あると思う。

しかし、知識もない行動力もない、そんな地方はもっとある!!だから前々回の日記になったのだ!!

ただ、かく言う自分がそこまでの旗振りをしてるわけではないので、自分も大馬鹿ものは重々承知してるところであるし、自分の「大馬鹿」さ加減を棚に置いて、よく言えたものだ!!とも思えるが、自分のことを「できる人間」と思い込んでるところと「自分程度の人間が考えていることなんだから、他の人ならもっとできるだろう!!」と言う自分が2人いるもので、ついつい書いてしまうんだよね…誰も幸せにならない文なのに・・・(自分の不満の発散のため)。

ま〜なんとなくまとまったと思います。自分自身はさらに良い作物をとれるようにがんばるだけです。

仙台の件もまとめると。

「選管」のミスがまず起きた!!しかし次の選挙でまたミス!!←一般企業である?こんなこと・・・。大企業と同じ水準の給料もらってるんだよ!!

でもこれはなかったとことにしても、

中学校で「イジメ」そして「自殺」、その直後にまた同じこと・・・。ありえる??????
しかし、メディアも含め騒がないよね??????
俺かすると、ぼっ〜として、出来の悪そうなオバさんだから何も言わないの?
人が一人死んで、それが教訓にならないの?
そんな、おばさんに何も言わない仙台市民・・・。
上に立つものは責任追わなくていいんだね・・・。

ということです。
「いじめ」は人間の脳が進化しきらない限りなくならないものであるので、なくすことは不可能に近いが、そういう事例が出た後しばらくぐらいは出さないようにしていただきたいという観点からの発言です。

0 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する