mixiユーザー(id:360129)

2017年07月11日18:48

509 view

【鉄道】東急田園都市線時差Bizライナー

クロブチです。ご無沙汰しております。
今日は特別な日です。既に報道等でご存知の方も多いかと思いますが、
小池百合子都知事の時差Biz提言、働き方改革の一貫として、
東急田園都市線では、期間限定で早朝の上り1本だけ、
中央林間→押上駅間に特急、時差Bizライナーが走るようになりました。

まさに地元、東急田園都市線中央林間駅から、
初めて特急が出発した記念すべき日です。
田園都市線の中央林間全線開通から33年、
そして中央林間駅から急行が出発するようになって21年、
長年駅と共に育ってきただけに、この時代の変化には
とても感慨深いものがあります。

さっそく乗ってきました。
中央林間駅での混雑率は、この時間帯の急行とほぼ同じであり、
一部空席を残したまま出発しました。
長津田駅で客が沢山乗ってきます。
ここでポイントなのは、沿線の住宅街である青葉台駅ほかを、低速で通過することです。
沢山の通勤客が整列乗車して待つ中、
雑踏とけたたましい放送を避けて通過できるのは、とても気持ちの良いものです。

他の停車駅である、あざみ野駅・溝の口駅での乗降は想像以上に少なく、
まさに路線の性格をとても良く表した列車となりました。
長年田園都市線を利用していますが、大半の旅客の利用は、
長津田・青葉台から都心方面にかけての利用を占めています。
従ってこれらの旅客と遠近分離を図ることは、とても重要と考えています。
つまり、無理に全部各駅停車にすると、所要時間が延びるだけなのです。

渋谷駅到着時点でも、体は全く触れ合わない混雑で、
新聞やスマホの操作も余裕です。
選択肢の拡充という観点からすれば、大成功であったと思います。
他社でも同様の設定例として、中央線の通勤特快がありますが、
長い年月を経て、すっかり定着しております。
今回に至っては、他の列車の迷惑にもなりにくく、デメリットも少ないので、
ぜひ継続して定期運転されることを願いたいと思います。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する