mixiユーザー(id:292970)

2017年06月29日00:44

94 view

学費半端無いもんね。

貯蓄額の二極化 「1000万円以上」「100万円以下」同数
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=40&from=diary&id=4642178

我が家は只今養育費調停をしてるので全てにかかった子供達の費用を表に纏めて
みた。実際にかかった金額を出すのは難しいけれど、要は父親の支払う養育費以上
のお金を支払っていたら大丈夫だろうと思い・・・。

長女は1996年産まれのもうすぐ21歳。

かかった費用は高校在学中155000円が3年間の月謝。(修学旅行含む)
          高校諸事費174058円まぁ公立高校ですよ。

大学は特待生なので396万円で済みそうです。(入学金だけ浮いた感じ?)
     大学諸事費281036円まぁ後一年半残ってますのでもう少しかかりそう。
就職活動の時はスーツも新調するでしょうしね。

成人式代は36万円程でした。

で、塾代が高校受験時1158255円
       大学受験時 845469円

高校受験料が公立2200円、私立が20000円 高校入学金が5650円
大学受験料が168000円(少ない方です)
医療費が215861円 携帯代が332694円 まぁ高校と大学2年間半分だからまだまだ
増えるだろうけど・・・総合計が7678223円

次女は2000年産まれの17歳(早産まれ)

中学生授業料 給食費 部費等で395225円

高校は公立落ちたので私立1810670円(但し大部分が高校無償化で給付)
          高校諸事費 551258円

高校受験料が公立2200円、私立が22000円 高校入学金が350000円

で、塾代が高校受験時905125円

あとピアノを習っていたので343035円

部活動でフルート購入したので106704円
医療費が18420円 携帯代が315908円 

こちらも増えそうまだまだ増えそうだが・・・総合計が3009875円

平成23年〜29年の6月迄で10688098円だったよ。

これ単純に衣料費・食費・お小遣いとか抜いた金額。

子供が居なかったらこれだけ貯められるのかな?と思ったけど、多分自分の性格
考えると自堕落に暮らしてると思う。

次女も当然大学に行く予定だし(今年受験生)きっと子供を二人私立大学まで進学
させると15000000円位かかるのかなぁ?と思う。

子供が産まれた時から22歳までって考えると二人で3千万円はかかると思う。
しかも殆ど習い事させて居ないしね。

今や子供を授かる事は贅沢な事。貯金は子供達が大学卒業したら考えようと思う
が借金返済に追われてる日々です。子供達可愛いですけどね♪
2 14

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する