mixiユーザー(id:6785066)

2017年06月26日11:15

186 view

18941105 NO1401 公州の東学党作戦を終了した鈴木少尉の扱い

18941105 NO1401 公州の東学党作戦を終了した鈴木少尉の扱い
http://db.history.go.kr/item/level.do?sort=levelId&dir=ASC&start=1&limit=20&page=1&setId=-1&prevPage=0&prevLimit=&itemId=jh&types=&synonym=off&chinessChar=on&levelId=jh_003_0080_1620&position=-1
駐韓日本公使館記録 3巻 八. 和文電報往復控 追加 (162) [公州 鈴木少尉の 帰京の 件]

文書題目 (162) [公州 鈴木少尉の 帰京の 件]
文書番号
発信日 同 午後八時発 ( 1894年 11月 05日 )
発信者 井上公使
受信者 兵站監 伊藤

(162) [公州 鈴木少尉の 帰京の 件]

同 午後八時発
伊藤 兵站監
井上 公使
現在公州にいる鈴木少尉よりこの地方の東学党が解散したようなので予定通り帰京したいと飛脚で言ってよこしている。
この件は、東学党征討のため更に派遺される予定の我が兵の到着までこの地に滞在させる方がよりと考えるが、御同意でしたらその旨当館まで返電頂きたい。
またそれを直ちに同(*鈴木)少尉へ転達せよ。



*鈴木孝雄(1892年(明治25年)3月21日、陸軍砲兵少尉に任官し、野砲兵第1連隊附を命ぜられる。鈴木の士候2期の同期生には台湾軍司令官菅野尚一大将、朝鮮軍司令官森岡守成大将、中国で軍事顧問を務めた坂西利八郎中将や、侍従武官の山根一貫少将がいる。
1894年(明治27年)10月に中尉に進級した鈴木は日清戦争に出征し、帰還後の1896年(明治29年)11月、陸軍砲工学校を卒業し独立野戦砲兵大隊附を命ぜられる。1927年(昭和2年)7月26日、陸軍大将に親任される。)

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する