mixiユーザー(id:44872505)

2017年06月22日20:24

74 view

夕休み、私の限界

夕休みです。

私はアイデアは豊富でありまして、実にいろいろなことを考えるわけでありますが、我が家では、下支えする役割であります。

経済的には、チャレンジをする側でなく、安定化させるための存在であります。

ですから、自分で考えついても、サポートしてくれる家族はおりませんから、実現不可能なことが多いのです。

まぁ、奥さんも息子も、わりと好き勝手なことをやっていて、我が家的には、私はバランスを取るべく悪戦苦闘の連続なのが、実際の話です。

まぁ、現在、ビルメンをしていますので、時間は割とありますね。

3日に1回、24時間勤務をしていますので、うちにいられる時間は多いです。

休養に充てなければならない時間も多いですが、思索に充てられる時間は、実に多いですね。

まぁ、その時間を活かして、なんかやりましょうというので、ハイレゾ自然音をやるべぇ、となったのですが、これは、ランニングコストが安いからです。

写真が好きだったのですが、私はフィルムが好きなのですが、フィルム代、現像代、引き伸ばし代とかかります。

デジタルにしても、どこかで、印刷しないと、やはり、楽しくないですから、インク代とか、かかります。

デジタル録音は、保管するに、ハードディスクを多少、占有しますが、再生するに、特に、費用もかかりません。

かかるのは、割と、ちゃんとした音が出る機種を買うのには、お金が最初にかかるという、イニシァルコストだけがかかりますね。

そこらで、たまたま、私は昔、2tr38を回していたり、DATのポータブルで、屋外録音をしていたりしたので、土地勘が少し働きます。

それで、まぁ、なんとかなるだろうと始めたら、結構、難儀したというところですね。

まぁ、私のぼやきを読んでいる方なら、マイクプリをいいものを使うことでしょ、とか、バッテリー対策をよく考えることでしょうとなります。

電池が長持ちするのは、ある意味、音は良くないかもしれません。

基本、いい音出そうとすれば、消費電力は大きくなるものですから。

私は、せいぜい、20分くらいの本番録音ですから、フル充電すれば、それくらい持ちますよ。

あとは、また充電すればいいんですから。

ここらの割り切りが、私の特徴ですね。

労を惜しまないのがいいところですね。

まぁ、最終的な機材を見ると、中古が多いせいもありますが、かなり、安上がりですね。

FR-2は、16000円くらいで、送料は、アメリカから、関税も含めて、6000円くらいです。

要修理でありますが、可動部分が少ないので、スイッチ交換をするか、接点復活させるかくらいで、案外安く、オーバーホールできるかもしれません。

これから、始める方も、機材の買い替えをする方も、私みたいにさまよう必要もないかなと思います。

ただ、私は、基本、業務用の製品を使いますから、そこそこの音は出します。

アマチュア用の製品では、決して出てこない音であります。

その分、せっかくの平和なお花畑を荒らしに来るなと嫌われそうですが、まぁ、私は、タダですから、デパートの試食みたいなものですから、それだけで満足して終わる人は少ないのです。

必ず、本格的な、ハイレゾ自然音を聞きたい人は出てきますが、私は、せいぜい、東京、千葉、神奈川あたりしか、いけないのですね。

ちゃんとしたのは、録りに行けないのです。

お金がないのですね。

もちろん、有料にすることも出来ますが、本当に必要とする人は、有料だと手が出せなくなりますから、タダでいきたいのです。

まぁ、ハイレゾ自然音の普及活動の部分ですね。

ただ、録音旅行には行けないけれど、行ったらすごいだろうなという、クオリティは、維持したいなぁ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する