mixiユーザー(id:13553258)

2017年07月10日21:36

590 view

CX-A5100 ショート・インプレ

せっかく買った、YAMAHA CX-A5100のセッティングも
仕事が忙しく、遅々として進みません。。。(´・ω・`)

AVプリと言えば、システムの中核だし、
自分の場合、ちょっとした ホームオートメーションを構築しているので
プログラミングも一からし直しだし、
で、YAMAHAに直接、コントロール用のシリアルコマンドの提供を要求したら、

「RS-232C端子を使用したカスタムインストレーションコードにつきましては、
残念ながら一般のお客様への提供は行っておりません。」との回答。(´・ω・`)

この辺、海外メーカーはオープンなんだけどなあ。
まあ、ちょっと古い機種のコマンドリファレンスが手に入ったので
なんとか主要コマンドは問題ないんだけどね。


ということで、音の方のインプレ行きますが、
現在、セッティングは2chのみです。
マルチの調整はだいぶ先になりそうです。(^-^;

一月近く、エージングした現在の音、きわめて素直です。
自分のシステムと自分の好みに非常に合うというのか、
とても良く、整えられた素直な音です。
自分的には、まじで、ほとんど不満がなかったり。(^-^)ノ
今のところは、YAMAHAお家芸のDSP処理は行わず
ストレートデコードモードで聴いています。

購入初期は、ピュアダイレクトモードは一長一短な感じでしたけれど、
エージングの進んだ現在、信号の通りが良く低音も沈むようになったので、
今は概ねONの方が良い感じですね。

でも、OFFにすると、ほんの少しホワイトノイズっぽいのが混じるんでしょうか、
音調がやや爽やかな感じになって、低音の押し出しが弱まるんですが、
一部のJPopやアニソンはその方が聴きやすかったり。(^-^;

まあ、デジタルもディザリングとか、あえてノイズ的なものを混ぜて
諧調表現を向上させる手法もあるので、この辺は好みで良いかなと。

面白いなと思ったのは、エンハンサー。
エアチェックものとか、低ビットレートな、あんまり高音質でないものに使うと
ソースによっては、良い感じに音痩せを補正して音に厚みを持たせて
くれるので、結構重宝しますね。

総評、きわめて高機能なのに、なかなか高クオリティな音を聴かせてくれます。
自分としては、無理して買って良かったです。
そのかわり、今月から、ローン払わないと。。。(´・ω・`)

概ね気に入ってますが、マイナスとして、2点。
1点は上述の通り、シリアルコマンドを提供してくれないこと。
もう1点はUSB入力端子は後ろに設置してほしかった。
もしくはメニューで前後切り替えれるようにしてくれるとか。
USB機器を常時接続しようとしたら、フロントパネルを開けたままにするのは
ちょっとね。
10 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する