mixiユーザー(id:1404517)

2017年06月13日00:05

173 view

錠剤やドリンクじゃなかったら無さそう

レギュラーコーヒーで1杯100mgほどだよ。
ドリンク一気飲みで何本もとか、錠剤でバンバン飲むのでなければ、
多分、中毒で運ばれるのは難しい。
大体、短時間でコーヒー10杯とか、飲まないと思うよ。

学生時代に、試験のときに
「きゃ〜〜〜手が震える。私緊張してるのかしら〜〜」って言ってたら
友人に「アンタ ( ̄。 ̄)σ昨日何倍コーヒー飲んだ?」って言われて、
あ・・・カフェインの急性中毒か・・・とあっさり納得した私w

別に10杯も飲んでないよ。4〜5杯かな
もともとカフェインに弱いもんで、2〜3杯飲んだらトイレと仲良しになります。
喘息の薬を通常量飲んでもドキドキしてたし、子供量でもダメ。
けれど、これが、毎日飲んでると慣れるんだよ。
そして、慣れて感じなくなってから、
知らず知らずのうちに過量摂取するようになって、
眠気覚ましに大量に飲んで中毒症状がでてしまうわけ。

カフェインの中毒量には個人差があって、1g〜2gと言われている。
これは、毎日普通に飲んでいると慣れてしまって効かなくなるから。
でも、1日数杯飲むことを続けていたり、
毎日カフェインの錠剤やドリンクを飲むと、
薬として目的の効果が出る量と、中毒量が近くなってしまう。

飲んでも飲んでも眠気が飛ばないから
量を過ごして痙攣やら動悸やらを起こす。

だってね、中枢神経の興奮作用と強心利尿作用は
同じように慣れるわけじゃない。
中枢神経刺激は、慣れが早いのだ。

そもそも、その説明書には必ず以下のような注意書きがあるはず。
連用しないこと。お茶やコーヒーなどのカフェイン含有飲料と併用しないこと。

でもね、殆どのドリンク剤の用法用量が
成人の量で「1日1本」なんですよ。
守らない人多すぎ。1日3本飲んでいるじーさんばーさんも多い。
説明書なんて読んじゃいない。

眠気を飛ばさないといけないからカフェイン使うってね。。。
昭和初期に覚せい剤を使いながら働きまくってたのと
毒性や習慣性は低いだろうけれど、
あまり発想が変わらない気がする。



■カフェイン中毒、5年で101人搬送 若者中心に乱用?
(朝日新聞デジタル - 06月12日 20:50)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4617308
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する