mixiユーザー(id:59165342)

2017年06月17日08:54

83 view

楽しかった2日間の大会

この土日に市原で行われた大会に行ってきました。


例のごとく長文になりますが、お付き合いください。
土曜日は電車で行きました。途中でコーチと合流していろいろな話をしました。
その時にランナーコーチの肉体ほう助のルールについて語りました。まさかその話が試合に影響するとは思いませんでした。

でグランドに到着、この日は試合前に違うグランドでアップしましたが、その日はあまり調子がよくありませんでした。
で移動するためにズボンはき替えようかなと思ったらグランド閉めるられそうになり、しょうがないのではだしでグランドを出ました。
でちゃんと試合できるかなとちょっと心配しながら飯を食べました。肉を注文したら自分で焼くタイプでちょっと手間取りました。

球場について、控室で試合を見ながらミーティング、僕は8番セカンドでスタメンでした。
監督の訓示中に試合が終わり、こっちに向かって選手が礼をしたので、監督の訓示を中断させて選手の礼にチーム全員にこたえました。
というわけで試合開始、僕は1回セカンドゴロが来たのですが、ファーストが突っ込んできた守備機会にならず、実はその人は僕の草野球チームからの助っ人なので、笑いながら僕の球とらないで下さいよ」って言いました。
1回に僕の打席が回ってきました。ランナー3塁と追加点のチャンス、ここで一発撃ちたいところ。
しかし追い込まれてしまいました。正直かなり弱気だったと思います。最近は三振ばかりで 、また三振 をするのかという気持ちを必死に押さえつけて振ったバットから打球はレフト線に、「落ちろ」と心の中でつぶやいたのが良かったのかレフト前のタイムリーヒットでした。
そして僕は2回でお役御免で、サードランナーコーチをしてました。少しの隙でも腕をまわしました。しかし、ひとつだけライト前ヒットで1塁ランナーが3塁に行ったので、僕はストップと言いましたが、なんとそのランナーがホームに走りだしました。僕は語意を強めて強めてストップをいったのですが、結局はセーフになったからよかったものを一歩間違えれば暴走でした。
ベンチに戻ったときにコーチからあのときはぶつかる覚悟で止めていいんだよといわれました。朝に肉体ほう助のルールを話していたせいか、弱気にな っていたのかもしれません。
その後試合は、相手チームの追い上げで2死2塁でショートフライで、ショートが取りに行ったところにランナーが激突してしまいました。
僕は大声で「守備妨害」と連呼してましたが、お互いにかなり厳しい激突でした。
結果として、チェンジになりましたが、僕は見方のショートと相手のセカンドランナーにナイスプレーと叫んでました。
試合は勝利して障害者野球で今年初めての勝利でした。

帰りはチームメートに浦和まで送ってもらいました。
途中で市川の四番と肉を食べながら野球談義に花が咲きました。


日曜日はチームメートと一緒に車で行きました。
で高速を降りて16号に入るとそこは僕の思い出が残る道でした。
実は高校時代まで夏休みは家族と岩井の海に海水浴に毎年行っていたのですが、その時に毎年この道を走りました。
毎年貨物線の線路を見てはどこの線だろうと考えてました。
この日は渋滞を見越して早く出ましたが、渋滞もなくすいすいと来てしまいました。
ユニフォームに着替えて集合場所に行きました。みんなが集まったとことでスタメン発表。
僕は8番DHでした。監督に今日は打撃で頑張ってもらうと言われて、気合いを入れました。
しかし下肢障害者の代走ことで首脳陣が話し合っていて僕が意見を出したらキャプテンに黙ってろとと言われてしまいました。
ベンチに入る前にお前に話があるとキャプテンに言われて説教されると思ったのですが、ただもしかすると代走が付かないで自分で走ってもらうという業務連絡だけで正直ほっとしました。


そしてグランドインしました。前の試合がアメリカのチームだったのでヒマワリの種がたくさんありました。
その日のチームは市川さん。市川のチームの人と草野球をやっているので、勝ちますよとか言い合ってました。
試合は市川に4点を先制された後うちのチームは市川のエースを打ちあぐねていました。
僕の第一打席はフォワボールランナーを1塁においての打席でした。うちらのヒット数は0だったので、意外と楽に打席に入りました。
しかし代走をしてくれたキャプテンの打席がぎりぎりだったので、でかいのを打って早くホームに返すか、進塁打でアウトになるかの二つに一つと決めて打席に入りました。
しかしでかいの狙いで行ったのに結果はぼてぼてのゴロでした。進塁打になり結果オーライと。
その後進めたランナーがホームインしてくれてよかったです。
試合はその後、主砲の技ありの一発で1点を返しました。その人が京はセカンドを守ったのですが、守備位置の取り方や構え方などベンチで見ていて勉強になりました。
そして試合は2−4のまま最終回を迎えます。最終回の先頭は僕、僕はどんな形でもいい。絶対出塁すると思いながら打席に入ります。そして、ファーストストライクをフルスイング、手応えはあったのですが、セカンドライナー。ベンチに戻りながら悔しさを爆発させてました。僕が出たら試合は勝てると思っていたので、試合はそのまま2−4で負けてしまいました。
本当に市川は素晴らしいチームになりました。前回と違い 守備で大崩れをしてないし、本当に今回は負けたという感じがしました。

次の試合は僕たち障害者野球と硬式野球のチームをごちゃまぜにしての交流戦です。
アメリカのチームは帰ってしまって残念でしたが、いろいろなチームと交流をもててよかったです。

帰りは五井の駅から電車で帰りました。
実は前回の大会の時にクレジットカードのポイントで取り寄せた、普通車グリーン席無料券(2枚組)の1枚が今月で切れるのでこの機会にグリーン車で帰宅しました。
千葉駅から東京までグリーン車で行って、東京から赤羽まで乗ろうかなと車掌さんに聞いたら総武線の車掌さんは分からないと言われたので、東海道線に乗り換えて聞いたら一路線しか使えないとのこと。というわけで普通車に猛ダッシュしたら豪快にこけてしまいました。
でもいろいろあったけど楽しい大会でした。ほかのチームとも仲良くなれたし、この野球の多様性のコンセプトを楽しむことができたと思います。でももっといろんなチームや聴覚だったり、知的だったりとわれわれとは違った障害がある方の野球ともかかわりを持てたらなと思ってます。そうすることが大きな意味で「障害者野球」を発展させることになるのかなと思います。
個人的には次のドリームカップは関東大会に向けて頑張っていこうと思います。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する