mixiユーザー(id:35730516)

2017年04月20日06:20

196 view

俺らの時よりは勉強の内容が難しいんだろうけど・・・

ハナっから嫌いっていう人はそんなにしないんだと思う。

■勉強嫌い、中2で6割に=好きになる子も―東大・ベネッセ
(時事通信社 - 04月19日 20:00)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=4535653

自分もそうだったけど、要はどこかで
「え?何言ってるのか、わかんない」
ってなって、そのわかんないまま、授業が進んじゃうでしょ?
そうなるとさらにわかんなくなるという悪循環。

「いや、そんなものは教師に質問すればいい」
っていうのは正解なんだけど、周りの事もあってカッコつけるんだよね。
「俺?大丈夫。わかってるから」とか
「生きてるうちでそんなもの必要ないから」とか
反抗期もあってそういう質問ができないから、ますます授業についていけなくなる。

自分が新店のオーナー研修をしてた時は必ず「質問タイム」を授けました。
講義の中で10分に1回位のペース。
そうしないと年配の人って忘れちゃうとか、理解ができないとか多いんですよ。
立場的には「覚えてもらわないと困る」訳ですから。
これ、勉強と一緒なんですよ。

要は躓いたところから、ひとつひとつ理解させる事。
なんでできないんだ・・・じゃなくて、どこからわからなくなってる?
そこさえクリアできれば勉強嫌いって割と解消できるかなあとは思います。

3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する