mixiユーザー(id:2268592)

2017年04月11日12:29

296 view

風邪、はちみつ、オウムにポテチ

どうやら風邪をひいてしまったようです。
昨日からのどが痛くて。
ただ、昨日の腹痛は、下すことなくおさまりました。
何だったのか…?
代わりに今度は、鼻水、くしゃみ、そして頭痛と倦怠感がひどいです。
それでも何故か、熱は出ないのですけれどもね。
これはもう、昔からなのですが、
菜の花は、外敵に対して頑張って対抗しようというガッツが足りないのでしょうかね。
でも花粉症の酷いときは微熱が続いたのですが…、
何故か最近はそんなこともなくなりました。
花粉症は産後に若干ながら軽減している気がします。


話はかわって、最近の気になるニュース。
はちみつを離乳食にした乳児の死亡事例のニュースや、
鳥からヒトへ感染した、オウム病による妊婦の死亡事例のニュース。
あと、ポテチが販売休止!

ポテチは、早速いつもポテチが安いスーパーに行ってみたら、
いつもポテチの壁が出来ている(本当に天井までポテチ)コーナーが、
かっぱえびせんの壁に変わっていました…。おお…Σ( ̄ロ ̄lll)。

はちみつの件は、多くのmixiコメントが
そんなのみんな知ってる、常識なのに、どうして知らないの?とか、
母子手帳に書いてあるでしょ、とか、
はちみつに書いてあるでしょ、という感じで、
みんな常識人なんだなーと。

菜の花は…いや、流石にごく最近に2人も産んでますので、知ってますけど。
やはり、パパママ教室やら、妊娠中の栄養指導やら、育児書やら、
色々なところから情報は入ってきます。
が、妊娠するまではまったく知りませんでした。
少なくとも学校で習ったりはしませんでしたし。
はちみつに書いてある、というのも知りませんでした。
そういえば、そういう基本食品の注意書きって全然読まない…。反省。
なので、もしも子どもがいなくて、
親戚の子なんか預かろうものなら、もしかしたら危険だったかもしれません。
妊婦でもないけど知っている、という方たちは、
どこから情報が入ってきているのかな?と。
あと、はちみつ危険の情報は比較的新しく、ここ30年くらいらしいですが、
お陰様でうちの親世代は知らないようです。
育児というのは10年、20年で常識がかわるので気を付けろ!と、
妊娠中の教室などでかなり言われましたが、確かに。。。
実家に赤ちゃん、というのも結構危険ですね。

オウム病は、聞いたことはあったのですが、
妊娠中に猫などの動物との濃厚接触は気を付けろ!と言われたものの、
鳥のふんまではそれほどチェックしていませんでした。
実家にはインコさんがいるので、うっかりしていたら危なかったかも…、
と今になって思います。

いやはや、世の中の「常識」が自分にとっての「常識」でない場合、
色々と危険がありますね。
「常識」の場合はいちいち注意してくれる人がいないわけで、
それを知らない人にとっては、知る機会が極端に少なく、
そうなると、知らないことを調べるなんてできませんから…。

自分にとっての「常識」は本当に「常識」なのか。
いつも気を付けることも大切ですね。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する