mixiユーザー(id:26300213)

2017年04月08日18:32

180 view

研究2

レンジで色々試してるけど決め手がない。
確実に良くはなっているんだけど・・・。

マスターズ見てて思ったんだけど、ゆくゆく(もっとおっさんになったら)フレッドカプルスくらいのらりくらり振るイメージにしていきたいな。
現状は少しスイングいじったらスピースみたいなイメージになってしまっているのね。
右サイドを固めてダウンをワンテンポ早めたらこうなってしまった。
上手くバランスよく振れた時はクソいい球が打てるんだけど、右足の蹴りが甘いとミスショットになってしまうのが難点。傾向としてはフェースが上を向きやすく右プッシュが異常に多い。最悪だとプッスラになってしまう。
まぁ悪い点ばかりでもない、右脚にさえ注意すれば相当振っても球が散らばらないって利点もある。右サイドで運ぶ感覚。
まぁ、スイングは徐々に変わっていくものだし今はこれでいいのかもしれない。
今まで柔らかく使いすぎてたってのは確実にあるしね。

最近「部位の動きがそう見えるだけで実際は勝手になる」って事をよく書くけど、恐らく今回のもこの部類なんだろうな。
一緒に練習するおっさん曰く前のスイングよりずっと良くなってるって言うし、動画撮っても自身でそう思う。
ただ体の感覚としては完全に右サイドで打ってる。左サイドの(壁)感覚は全く無い。一歩間違えば明治の大砲みたいになる。

今に始まった事ではないが、私は完全にストレートボール系。
筋肉の調子が良すぎるとドロー系に、悪くなるとフェード系になる傾向がある。
体が動く時には少し強引に叩きに行ってもなんとか体でカバーできるのでドロー、カバーできないくらい体が動かないとフェード。この球筋のばらつきも少しずつ小さくしていく必要があるかな。肉体的(筋力)な問題。
2年前にクラブのスペックを上げてから左へのミスは減ったが、これは重く硬いクラブの恩恵。
おっさんクラブを打たせてもらうと球は左左となってしまう。そして軽いがゆえ手で打ちたくなる弊害が大きい。ドライバーなんかは顕著に現れるよね。
しかし実際に今の筋力だとDGは少し重いんだよね。
今日久々に前のアイアン(MODUS3)打ったんだけど相当楽。
んでMODUSに慣れてくるとDGがいいと思うジレンマ・・・。
うーむ。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する