mixiユーザー(id:13548221)

2017年04月04日23:36

265 view

これはテレビ局の演出ではないの?

なんでも鑑定団 「疑惑の茶碗」の真贋論争が泥沼化
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=125&from=diary&id=4511415

自分は陶芸とは縁もゆかりもないただの一般人で、せいぜい美術にちょっと興味があるって程度だけど、この件には三回びっくりさせられたので書いてみたいと思います。

まず最初に知ったのはネットのニュース記事で上がったのを見て。
その時に「鑑定団で曜変天目が見つかった」っていう内容で超びっくり。
だって曜変天目って言えば作成された中国にすら完全なものは無くて世界中でも完全なものはたったの三つしか無いって言うのに、その四つ目が見つかったというなら最大級の発見だろうし、それが鑑定団でだからびっくり×2(笑)

更に記事の中で鑑定額が2,500万円というのでまたびっくり。
今言ったように非常に貴重なものだし、実際三つとも国宝になってるくらいなんだからどう考えたって億は下らないだろうに、2,500万!?
本物だったらちょっとあり得ないんじゃない?って感じだった。

そして最後に番組のHPを見てまたまたびっくり。
フォト
はぁ!?
...
いくらなんでも曜変じゃないよね?...(笑)
だって曜変ってこれだよ。
フォト
そもそもこのアンドロメダみたいなのが「曜変」って意味でしょ?

まぁ作ろうとして必ず出来るってもんでもないだろうから出来が今一のやつって事なのかな...と。「曜変には変わりないだろ!」的な...(笑)
まぁそれなら2,500万も理解できるし。

だから長江さんが積極的に発言してるんで取り上げられてるけど曜変天目の研究家はみんな全く相手にしてないってレベルなんじゃないかな?
確か長江さんって人は親子二代にわたって曜変天目の再現に心血を注いでいる人なんで、きっと「ふざけるな!」って気持ちだったんじゃないかねー

勿論自分は実物を見た訳でもないし番組も見てないし、客観的な意味でも科学的に総合的な調査をしてる訳でもないんで厳密な事は言えないけど自分自身の常識的なレベルの判断としてはそんなところかな、と。

今回一番気になったのはみんなの反応を見ると「実物も見ないで贋物扱いかよ」的な発言ばっかりだったんで、逆にそれは「記事の字面だけを見て悪者扱いしてる」んじゃないかな?と思った点。メディアはいつでも情報を加工するから条件反射的に反応するのは危険なので。
0 11

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する