mixiユーザー(id:3174841)

2017年03月18日23:36

924 view

【雑記/GAME】早くも最難譜面?

■ノスタルジア 〜♪12の脅威〜

3/15で各BEMANI機種からの移植曲が追加されたよ!

最近の機種の曲はよく知らんのが多いが、古参機種からはやっぱり的な曲が。
でそこから最難関が出てくる、と。

最難関:ピアノ協奏曲第一番"蠍火"(From beatmania IIDX)
次点 :Timepiece Phase II(From GuitarFreaks & Drummania)
その次:Evans -Arrange ver- (From jubeat)

ピアノ協奏曲第一番"蠍火"/Expert


Timepiece Phase II/Expert


・・・・・・馬鹿じゃないの?
ちなみに蠍火はやってみたらB判定がいいところでしたとさ。
それでもよくB判定出たもんだ。TPPIIは怖くてやってない。

ある程度プレイ回数を重ねてきたのでちょいちょい感じることをば。

Expert全般に言えるけどノーツ幅が小さくなったせいで、
低難易度に比べて見た目よりもずっとせせこましい感じがする。
特殊ノーツでない階段なんかはほとんど同じ位置叩かないと失敗する。
カッコつけると即失敗っていうね。なんともはや。
けど現実問題この感覚(間隔)に慣れないから、階段譜面の成績が今一つなのよ。
蠍火もそうだけど、千本桜とかでも細かい階段あるからねぇ。
ほぼ一定の同時押しばっかり(コネクトとかシュガーソングとビターステップとか)の
譜面はA+〜Sで安定するんだけどもね。

あと視点の合わせ方かな。
横幅が広いので全部カバーするのってなかなか難しい、というのは確かな話。
でも左か右かどっちかはベース的なパートであり
四分一定とかそういうパターンの繰り返しだから注視しなくてもOK。
むしろメロディパートになる手を中心に追っかけたほうがマシ。

しかし今回の追加曲でとりあえずの上限が定まったからね。
そこを目指して頑張ればいい、という目標ができたから頑張るだけやね。
まずは階段か・・・。弐寺で悩まされてまたこっちもか。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する