mixiユーザー(id:7640532)

2017年03月08日23:08

132 view

第3771話  防弾ニット

昨日の高校入試の問題が新聞に掲載されていたのでちょこっとのぞいてみました。
そこで少し笑っちゃった問題を紹介。
数学です。
(x−3)(x+8)=0
の解を答えよ。
瞬殺ですよ、わざわざ展開して因数分解せずともある意味答えを書いていてくれていますから。
今年の受験生はラッキーだったんじゃないですかね、他の問題は知らんけども。
これだけは笑っちゃいました。

どうも、ともんじょです。

なんかさ、朝日新聞の読者投稿がおもしろすぎるんだけど。
今日もいいのがあったのでここで少しだけ紹介。
先週のニュースで大学生の5割の読書時間が「0分」っていうのに対する意見です。
何故読書しなければいけないのかっていうのが言い分です。
本を読むことは役に立つけど読まなくても生きていけるって、結局は趣味の範囲でいいんじゃないかと、
本を読まなくても困ったことはなかったっていうことが書いていました。
あ、言い忘れていた。
この意見を投稿したのは21歳の大学生です、しかも、現在教育学を勉強中なんだとか。
勉強の一環で教育の本や社会に関する本は読んできたけど、それが自分の糧になったっていう実感はないんだとか。
ある意見に対して反論する場合に意見に対してではなく言った本人を攻撃するっていうのはディベートに慣れていない日本人の悪いところだっていうのは重々承知なんだけど。
これってこれ書いた本人の知能が低いだけなんじゃないの?
読解力や想像力を培ってこなかったこの自称大学生の素質の問題であって、
本を読まなくても生きていけるっていうのは正直言って事実。
でも、それを現在進行形で勉強している、ましてや教育学を学んでいる大学生のいう意見じゃないと思うんですけど。
なんだろう、アレの匂いがする「反知性主義」の匂いです。
別にそんなこと知っていてもしょうがないじゃんっていうアレです。
読む読まないは個人の自由で全然かまいませんよ、ボクだって好きな本しか読んでいないんだから、色々なジャンルの物を読んでいるわけじゃないしね。
けど、本を読んだからこそ、こうやって毎日エセブログをしたためているわけで、
文章に磨きをかけたいって思っているんですよ。
この意見っていうのはもしかして「活字至上主義者」に対して挑戦投稿だったのかな?って思ってしまいます。
小説や文学こそ至高でありマンガやゲームなど存在しなくて良い、っていう傲慢な考えを持っている人がいるわけです、今回とは逆にこういった意見もたまに新聞に載ります。
そんな気がするけども、違うかも。
大学生っていうのは勉強する種族であって、勉強するには本が必要なわけで、
読書なしでは勉学は成り立たないし、知識を後世に残すために先人たちが作り上げたものが本なのですよ。
それを理解していないのにこんな意見を新聞に投稿するなんて大学生の言うことではありません。
投稿者自体、本を読まなかったせいで文章を追いかけるスピードが遅く大学受験に苦労したとも言っています。けど、読書なんてしなくてもいいって言っているわけですよ。
本末転倒。
教育学部なのにさ、お願いだから将来は教師になりたいって言わないで欲しいですね。
投稿の最後に読書をしなければいけない確固たる理由があるならば教えていただきたいって書かれています。
そうですね、子供たちが将来君みたいにならなようにするために読書はした方がいいですよ。
と答えておきましょうか。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年03月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031