mixiユーザー(id:17361279)

2017年05月16日00:56

255 view

カラオケでギター

先日、自分の入れたカラオケ曲に合わせて、生バンドが即興で合わせてくれるサービスがあるお店
BANKARA梅田店へ連れてってもらいました

多少の面識はあり、ヤングギターにもインタビューされた事が何度かある凄腕ギタリストさんがメンバーとして出勤しておられます

が、ざんねんながら、いった日はレコーディングが長引き
出勤が遅くなったとのことで、お会いできなかったのですが(´ω`)

それでも中々楽しめました

ホールにカラオケの機械が置いてあって
その後ろにドラム、ベース、ギターが控えてる
入店するとB'zの松本さんのソロ曲で、ミュージックステーションのテーマ曲を軽く弾いてくれますwww

システムは1時間単位で、お客さんがそれぞれカラオケのリモコンで曲を入れて、それに合わせてバックをやってくれる
というものです

コード譜や、楽譜があるわけでもなく
お客さんが入れる曲なので、楽器隊はほぼ知らない初めて聴く曲が大半になってくるかんじでしょうかね?

連れてってくれたサヨコさんが、どこまで無茶振りに応えられるか?とか酷な事を試してましたwww

エキセントリック少年ボーイリクエストで、若干ギターさんの目が泳いでましたw
開店早々その曲かと……(´ω`)w

頼んだらギターをお店が貸してくれるので
私もギターで混ざってみました

曲はアシッドマンの曲、らしい
歌ってる横でセッション感覚で始まります

知らない曲で、コード譜も楽譜もない状態
完全に耳だけか頼りの状態
カラオケのバック聴いて、どれだけ早く反応出来るかゲームw

中々楽しいですw

こういうのは、まず曲が何のキー(スケール)で書かれているか?をさっさと把握してしまうのが肝です

色々やり方はあるんでしょうが、1番簡単なのは
ミ→ファと弾いてファに♯が付くのかつかないのか?を見極めます。ファに♯が付いたらそれは♯系のスケールのどれか、になります。

付かなかった場合、ド→シと弾いてシに♭が付くか、付かないか?です ♭が付けば、♭系のスケールのどれかです

♯はファドソレラミシの順で増えてゆき
♭はシミラレソドファの順で増えてゆきます

♯が一つ、ファに付いた場合、それはGメジャーまたはEマイナーになります
さらにドに♯が付けば、DメジャーまたはBマイナーという事になります。

曲を通して♯や♭が幾つ付くのか?でキー、スケールというものは割り出せます
♯系の見方は簡単で、ファに♯が付けばすぐ上Gのメジャーと
すぐ下Eのマイナーになります
ドにまで♯が付けば、Dメジャー、Bマイナーです
♯を挟んですぐ上がメジャー、すぐ下がマイナーと覚えればとっさでも対応出来ます

♭系も似たような感じですが、ちょっとめんどくさい(´ω`)

えー、♯と♭が増えていくのを表した図があるんですが
それをアップしときます
「サークルオブフィフス」日本語で「五度圏」と言います
文字で書くより図を見た方が遥かに早い……

フォト


で、キーが割り出せたら、そのスケールから出来る7つのコードが使われてるコードの有力候補として浮かんできます

これが「ダイアトニックコード」図を参照

フォト


作曲とか時間をかけてもいい場合は
メモとか、五線譜の端にダイアトニックコードをちょこちょこっとわたしは書いてます

ぶっちゃけ、ダイアトニックコードばかりで出来てる曲の場合、スケールを意識しなくてもアドリブソロとかは押し切れますw
メジャースケールの形とマイナースケールの形を覚えて入れば……

しかし、このダイアトニックコード外のコードも良く出てくるので(カレーにちょっと福神漬けのせようぜ的に)
その場合は、意識しないと音が外れてしまうので、そのコードの構成音を狙ってやる、みたいな感じになると思います


しかし、今回の様に、全く知らない曲だと
ノンダイアトニックコードが出た瞬間
「これは伝説のノンダイアトニックコード!」とか一瞬で気づき、なおかつ二番とかでは合わせて弾いてやる必要性が出てくるので、簡単なフレーズでもめっちゃ難易度高くなりますwww

わたしは無理です、弾けませんw
コード譜あってもいっぱいっぱいですよ(´;ω;`)

そういう技術てきな知識と、即座に聞き分けられる耳とが必要となります。

曲のキーを判別して、オブリガートを弾くくらいならわたしにも出来ますが、バッキングとなるとほんと基礎と応用力高くないと無理ですわ(´ω`)

root弾きのフレーズなら初めて聴いても即座に取れて
取った高度進行覚えてられるだけの余裕が持てるくらいでないとダメでしょうねー

でも知らない曲に合わせてギターを弾くのはいい訓練になるし、楽しいw

今日はサヨコさんとフリーでジャンカラへ行ったのですが
最近のジャンカラはギターやベースをつなげて遊べるようになってます!
驚きでしたw

マイクが有線だった頃はマイク端子に突っ込んで音出してたことありましたけどw

流石に音質までは期待していなかったので
zoomのマルチストンプ持ってきました
もうこの子使える子過ぎて仏さまに思えてくるwww

ちなみに、サークルオブフィフスとダイアトニックコードは
メモっておくか、演奏内で使う場合は気合いで暗記しますw

でもこれわかると、キーを割り出す以外に
トランポーズにも使えるので、カポ使わなくてもキーを変えられるので、とても便利です

Cのキーを一音上げならDだから
Dのダイアトニックコードと置き換えてしまえばいい
置き換えてもメジャーとかマイナーとかは変わらないので
root、つまりアルファベットだけですね、かきかえるの。

14 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する