mixiユーザー(id:63392927)

2017年03月01日20:29

260 view

いやぁ本当かもよwww

■ひな人形の片付け「嫁に行き遅れる」は本当? 幸せ願うはずが、なぜプレッシャーに?  実は徳川家では…
(ウィズニュース - 03月01日 07:02)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=220&from=diary&id=4455334

愚弟の嫁さんは帰国子女で、海外生活が長かったのですが、母親が割りと古風な人なので、外国でも雛人形は必ず飾っていたそうです。そうすると、やはり雛人形は外人には珍しいのか、我も我もと見物に押し寄せ、中には「自分が見に行くまで飾っておいてくれ」と三月の終わり頃に見に来た人までいたそうで。そんな訳で雛人形を仕舞うのはいつも三月の後半なんて状態だったそうです。おかげで34歳で愚弟と結婚するまで「嫁に行くのが遅れた」とよく冗談めかして話してくれますwww。愚弟夫婦には娘がおりますが、二度と同じ過ちを繰り返さぬ様に、雛人形は絶対に飾らないそうです。
2 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する