mixiユーザー(id:8784103)

2017年02月12日18:57

225 view

今日の赤さんとデーは(土曜日)東京ミッドタウンから

 東京ミッドタウンのフジフィルムスクエア「写真歴史博物館」の入江泰吉作品展「心の原風景 奈良大和路」を見るために六本木まで出かけた。
フジフイルムスクエアは乾板カメラから現在までのカメラが展示してあります。古いカメラ見ながら写真展を観るのもいいかもです。
 私は入江さんの写真を関西ツーリングの折に仲間と奈良市写真美術館で観たような気がします。
 他の2〜3のセクションには別の方の写真が展示してあります。散歩のついでに立ち寄ってみてはいかがですか。無料です。

 見終わった頃はもう昼でした。近くに「らーめん無双」祭 味噌バターコーン830円→630円があったので直ぐに飛び込む。

 味噌味は甘めでまあまあでしたよーーーー

 赤さんは飯倉にあった海軍将校クラブ「水交社」の所在地を見てみたいということで、飯倉片町にある外務省「外交資料館」あたりに目星をつけたようだったが、調べたところ「飯倉」はロシア大使館のある飯倉交差点のようで、そこから東京タワー側の一角にあったようだ。、今は別の団体に買われているそうで・・・国一の飯倉まで歩く。そこは大使館ストリートで名前のしらない大使館が軒をン並べていて、その中でも一番目立つのが警護に厳重な「狸穴」のロシア大使館。昔、「狸穴のソビエト大使館」が読めずに、タヌキ穴!・・・『まみあな』と読めるようになったのは、ずーと後だった。その将校クラブは飯倉から急坂をタワー方面に登ったところにあったという。
 メソニック38MTビル、メソニック39MTビルが目に入ります。日本におけるフリーメイソンの本拠地、日本グランド・ロッジはこの二つのビルに挟まれた東京メソニックビルの中にあり、(森トラストが信託契約でテナントの募集や家賃の徴収を行っている)とのことです。

 『フリーメイスン』のことは後ほど・・・・

 昔、ジャズ雑誌「スイングジャーナル」社もこの辺りにあったのだが、2010年の6月に休刊となっている。

  久しぶりのタワーである、二階に上ってマックで休憩!・・・マックじゃない!モスに替わってた!! 「オニポテ」を食べた。

 次の目的地は・・・NHK放送博物館だ。愛宕山にある。神谷町のね・・・・いつものバイク道の逆コースで、芝プリンスから慈恵医大までのコースだ。

 神谷町なら地下鉄一駅分だ、途中バイクで通ると見逃してしまう萬年山青松寺なんてーーー寺もあった。
 
 愛宕神社もNHK放送博物館も同じエレベーターで上がれるようで、ご利益を授かりたい方は階段で登るように案内されている。

 展示フロアーは1F〜4Fまであって、参加型の展示コーナーもあれば、有名朝ドラマや大河ドラマの検索コーナーもあれば、家族連れで来ても十分楽しめる施設だと思う、

 一通り楽しんでから愛宕神社へ向かう。次から次から参拝者が続く。人気スポットなのですね・・・・我々は休み処で「白玉ぜんざい」を食べる。材料も我々で最後だったようだ。

 愛宕神社の急階段を下りることになったが、ほんとに急なのだ・・駅の階段でも手摺を伝わりながら降りるのに・・裏に湯島のように女坂があったのでそちらから降りる。

 次は打ち上げ一杯を探すことに。新橋からガード下を探したが、結局有楽町まで歩いてしまって「鳥良商店 有楽町日比谷店」満席! ビールジョッキ2杯で帰る約束。
 
 18:00まで250円なので5分前に2杯目のジョッキを注文する。後でブログ見たらビールはハッピー価格。お通し銀座価格!というのがありました。人気の店なのか席待ちの客も多いいが、回転も良さそうだ。

 テーブルで4つか5つつ先のグループであの橋本まなみ似の人が気になります。私には本物と見分けが付きません。ドレスっぽい姿ですが、一般人には派手ですね・・・本物か??とにかく綺麗な人です。 
  馬刺し、から揚げ、鳥くわ焼き、ポテトサラダ、他,他、他、名前知らない。 又今度。

 







25 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する