mixiユーザー(id:170191)

2017年01月29日01:01

526 view

春節を迎えた横浜中華街散策

今日は旧正月(春節)です。中国、台湾など中華圏を中心にアジアでは太陽暦の正月よりも旧正月を盛大に祝う風習があり、横浜中華街でも例年この時期には色々な行事が開催されるし、ちょうど休みも重なったので見に行ってきました。
まずは渋谷に向かいますが、遅延情報で遅れているとは一言も言っていないのに電車が遅れていました。原因は荷物挟まりという自己責任によるトラブルで、はっきり言って迷惑です。遅れた上に接続も悪く、渋谷に行くだけで異常に時間を要してしまいました(怒)。
その後は東横線に乗り換えましたが、駅改良工事により再び動線が大きく変わり、遠回りを余儀なくされるようになってしまいましたが、東横線に乗り換えたところ思ったよりも空いていて、始発ではないけど座れるほどだったので一安心。
終点の元町・中華街駅では、エスカレーターから改札にかけて詰まるほどの混雑でしたが地上に出て、東門から中華街入りしました。

フォト

到着したのは12時前でしたが、12時くらいになると混雑しそうだし、既に人気店は行列ができているところもあったので、早めに昼食にし、横浜大世界並びにある五福臨という店に入り、豚バラ肉そば+炒飯セットを食べました。
ランチセットは900円で、中華街の中では安いほうかと思ったら、周辺の普通の店は大体この価格帯のようですね。
豚バラ肉そばは、麺は中太麺で醤油ベースのスープなので、典型的な中華料理店の肉そばといった感じでした。炒飯も特に個性のない可も不可もない割とオーソドックスな炒飯でした。ボリュームに関しては全く文句なしです。超がつくほど美味しいものではありませんでしたが、たまにハズレの店もある中華街の中にしては安心して食べられる店だったかと思います。
食後にはデザートで杏仁豆腐も付きました。
戸田恵梨香似の中国人と思われる店員にあまり愛想が感じられませんでしたが、別にふざけた接客もなかったので、まあ安心して入れるレベルです。
食後は横浜大世界の前に行ったら、中華風獅子舞が展示されていました。旧正月期間中はずっと飾ってあるかと思いますが、実際にこの獅子舞が練り歩くのは、旧元旦当日の今日だけしか見られない行事です。

フォト

次いで同じ通り沿いにある媽祖廟を見ました。
旧正月期間中は「厄落しの神輿くぐり」が行われていて、日ごろため込んだ厄を神様が落として福を授けてくれるというものですが、これをやるには1000円でお線香とお札を買わないとできません。
最初に銅鑼を叩いてから神輿をくぐり、本堂に順番にお線香をお供えして最後にお札を火の中に入れて終わりだそうです。
やたらと派手な色遣いなども日本の寺社仏閣とは一味違った趣なのが面白いですね。
その後は、媽祖廟裏の山下町公園の會芳亭の前でカレンダーを無料配布していて1つもらいました。
曜日が中国語の「星期日、星期一・・・」や、「初一」から「廿九」の旧暦の日付も併記されているのが面白いです。帰ってから部屋に飾らせていただきました。
山下町公園の目の前に堅焼きそばの梅蘭がありますが、以前に某オフ会で梅蘭に入ったことを思い出しました。その時に入ったのはここではなく、もう一つの店だった気もしますが、西野カナ系な人と一緒のテーブルだったのですよね。この日の日記を読み返してみたら当時のことを思い出しましたが、その夜の飲み会では酔いが回って酒が飲めなくなって烏龍茶を飲んでいたら、西野カナ系な人に「烏龍茶をストローで飲むなんてかわいい」と赤ちゃん言葉で馬鹿にされ、恥をかいたことを思い出してしまいました。
公園の前では、台湾ちまき、大根餅など中華食材などを路上販売している人もいました。買ってみたら結構本格派のものが食べられそうですが、結局買いませんでした。
その後は関帝廟に移動。媽祖廟は割と余裕をもって見られましたが、こちらはかなり混雑していて、入るのも中を移動するのも大変でした。
ここでも同様にお線香を持って本堂を参拝できますが、一番大きいお線香は1本5000円もして非常に高いですが、高い分のご利益が得られるのかもしれませんね?
関帝廟を見終えた後は、中華街の隅々を色々と散策。メインストリートはかなり混雑してきましたし、行列ができている店も多かったです。
一方で細い路地に入ると結構穴場的な店もあるようですね。特に台湾の国旗が並んでいる細い路地には、一見入りにくいディープな雰囲気だけど、はまればもしかしたら最高かもという店もありました。値段が安かったり美味しそうな店もあったりで、今回は安全牌で大通り沿いの普通の店に入ってしまいましたが、勇気を出してこういうディープな場所に行くのもありだったかもと思いました。
そんな中で狭い道を私と同様に色々撮りながら歩いている60歳前後と思われるおじさんが、店を探している女性2人組に突然たやすく話しかけていて、そのまま上手く行っているのが悔しかったです。話しかけた相手が2人組のうちの整形前のスザンヌみたいなほうだったら3歩譲って許せますが、あろうことかもう片方の新垣結衣系な人に話しかけているではありませんか(涙)。何だか中華料理店の回転テーブルに関する蘊蓄を色々語っていて、非常に楽しそうでした。

フォト

その先に中華菓子のばら売りをしている店があったので立ち寄り、芝麻球(胡麻団子)とココナッツ団子を買って食べたほか、別の店では中華ドーナツも買ってやけ食い気味になってしまいました。
さらには、中華関係の物産や食材を色々売っている店で、台湾のビールを色々売っていて、フルーツビールの中で期間限定だというぶどうビールを買って、やけ飲みしてしまいました。ぶどうビールはアルコール度数が2.8%と低めで、私のようにあまり強くなくて昼間もあまり飲む気が起きない人間にも飲みやすいものでした。味はビアカクテルそのものですが、ビールとファンタグレープをミックスしたような味でした。
ビールを飲みながら山下町公園の會芳亭で一旦休憩しましたが、中華風獅子舞が練り歩く「採青(ツァイチン)」が始まるのが街頭のポスターだと16時からと書かれていたのに、実際は15時半開始だという会話が聞こえてきました。かなり時間があるのでそれまでどう過ごそうかと思っていたのですが、1時間ちょっとで始まるので、適当に歩いていたら時間が来そうです。
休憩後は横浜大世界に寄りましたが、25年くらい前のマクドナルドにあっていい値段が付いてしまったという「ドナルドトランプ」ならぬ「毛沢東トランプ」が売っていました。毛沢東の写真が印刷された真っ赤なトランプで、中国語で何が書いてあるのか理解できませんでしたが、何かプロパガンダ的なものを感じました。買いませんでしたが、買ったら買ったで何かとネタにできそうですね。
また、ここのトイレに向かう階段には、1908年に上海に路面電車が開通したときの様子を伝える当時の漫画が貼ってありました。思わず調べてしまったのですが、上海の路面電車は一時期廃止になるも、この開業から100周年の2008年にLRTとして新規路線が作られて復活したそうですね。
その後は、中華食材の店で杏仁クッキーを買ってから、採青が始まるまで横浜公園に移動したのですが、加賀町警察署の横に「猫耳150円」と書かれた店を発見。
店の人に「猫耳って何ですか?」と思わず聞いてしまいましたが、ドーナツとか揚げパンのようなものでした。売っていた人は別に猫耳をつけていないし、橋本愛みたいな人ではなくおじさんでした。ここは3つ買って、2つは上大岡にいる大きな猫2匹(しかも1匹は来週誕生日)に、1つは初石にいる大きな猫にお土産として買おうかと思いました。
猫耳を食べながら横浜公園に行ったところ、日本庭園は工事で閉鎖中でしたが、早咲きの梅が開花していて、一足早い春の訪れを実感。
また、近くまで行くことができるけど突然水が出てくることもある龍やライオンなどの形をした噴水を見ました。

フォト

横浜公園で小休止後に中華街に戻るとちょうど採青が始まり、あちこちで爆竹の音とともに獅子舞が練り歩き始めました。獅子舞は踊りながら沿道の店を訪問して回りますが、中に2人入っていて高く上がる際には肩車をしながらジャンプするようで、なかなか激しい動きだし高度な運動能力を要するようですね。移動中に中の人を見たら、寒い中でも汗だくなのが印象的でした。
獅子舞はカラフルで色々ありますが、今回見たのは緑のものと赤のものでした。
また、採青をやっている間は沿道は激しく混雑し、中華街への入場規制も行われるので、見たい場合は始まる前に中華街の中に入っていないといけません。
これは夜20時頃まで行われるそうですが、帰ってやりたいこともあるし、そこまで長時間はいられないので、ある程度見てから中華街を後にしました。
最後は中華食材の店で、インスタントラーメン3種類(カップ麺2種類はなんと50円)と台湾のリンゴソーダを買いました。
帰りもみなとみらい線→東横線で渋谷まで行きましたが、遅延情報が出ていないのにまたしても電車が途中で止まってしまいました。原因は西武線内での人身事故だそうですが、こういうときに困りますね。
すぐに運転再開して渋谷到着時は数分の遅れで済みましたが、今度はJRに乗り換えてからも悪質な踏切直前横断で電車が止まりました。こういうのは往来危険容疑という立派な犯罪であり、カメラを設置している踏切であれば早く犯人を割り出して、そいつの家に早朝に刑事が数人で訪問し、「署までご同行願います」と言われて犯人はその場で青ざめるといいでしょう。
その後は、駅の駐輪場の真っ暗闇の中で私の自転車の真横に酔っぱらいのおじいさんが座って飲んでいたり、スーパーで買い物をしたらレジの店員が、客の前で平気で他の店員を怒鳴りつけるなど以前から感じ悪い鬼瓦みたいな顔のおばはんでした。もちろんこの鬼瓦が客に向かって牙をむくことはありませんが、2度に渡ってホラー級の怖い思いをしました。
色々あって疲れましたが、明日は仕事なのでこの辺で寝たいと思います。

今回の日記、その他写真は、こちらにもアップしております。
(1)http://blogs.yahoo.co.jp/silkroad_vx/40400382.html
(2)http://blogs.yahoo.co.jp/silkroad_vx/40400386.html
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031