mixiユーザー(id:63643947)

2017年01月28日10:53

209 view

お部屋探しは〜♪

清竜人氏ってのも、結構自己防衛がなってねーんだな。

清竜人氏のツイッターが一気に拡散しているってことは、周りに周って 『件の学生』 の目に、耳に届く可能性があるってことだ。


ま、『偶然』 聞いてしまったことに対する 『感想』 を 『つぶやいた』 だけなんだから、清竜人氏には 『別に悪くはない』 んだろうがね…。


ま、それはさておいて…。

清竜人氏のツイート内容が 『本当』 だったとしたら…。の、俺の日記。


初めてのアコム〜…。じゃなかった。(つまんねー)

初めての一人暮らしは期待と不安とその他諸々の気持ちで一杯だろうねー。


でだ。部屋探しで、お前は何を重視する・・・!ってなったとき…。


1.家賃
2.立地
3.周辺環境
4.目的地まで交通の便(会社か学校か…どこだっていいが)


大きくは4点かな???(俺視点!)


でだ。全く知らん土地にホイホイと出向いて部屋を探すのは、結構大変。

だからこそ、不動産で自分の希望を提示し、提案される物件について根掘り葉掘り聞き出し、現物観て、気に入ったら契約〜♪


でだ。大抵の人が物件の付属情報として望む条件てのは・・・。

1.家賃が安い
2.治安が良い
3.交通の便が良い
4.周辺施設(スーパー、コンビニなど)が近い


てところか?

家賃が安いのは願ったり叶ったりだよね。家賃はホント、バカにならん…。


でだ。とりあえず環境とか住まいとか云々は、不動産で調べられるし、物件の周辺を散策することである程度自分で調べられる。


でだ!その物件の周辺にどんな人が住んでいるかなんて、んなもん 『運』 だと考えている!!!


そもそもだ…。
危ない人間なんて、すぐ分かるよーなもんじゃねーと思う。

無差別に暴力行動を起こすとかの例外は除いて、人間なんて会う人によっては印象は全く違う。

AさんはBさんを気に入っているが、CさんはBさんを嫌っている…とかね。


ましてや、知らん土地に行くってことは、その土地の風習が自分に合っているか否かって要素まで含まれる。


それこそ、閉鎖的な土地に引越したら、新参者は簡単には地域社会に溶け込めないんじゃねーの?

立場を入れ替えて考えてみたらわかるよ。



ま、究極の防衛手段というか、危ない人が住んでいないところに住みたいんだったら、『家賃はケチるな!』 てのが、俺の考えかな??


それこそ、高級住宅街にでも住めば、『危ない人』 ってのに遭遇する確率はすっごく小さくなると思うぜ?



それにしても…。

周辺住人の個人情報って、郵便物を調べるのは効果的だが、SNSでも結構調べられるんだな…。


改めて、ネットってのは使い方が難しい!って思う…。


ある学生の部屋探しが怖い
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=84&from=diary&id=4403620
2 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する