mixiユーザー(id:7271796)

2017年05月04日21:18

266 view

たんすリメイク


私の部屋にあるこのタンス…

フォト


7年程前に山口の田舎に遊びに行った時にいらないからと貰って帰った物です。
今の車じゃ絶対持って帰れないブツですね(;・∀・)

これはこれで渋くて気に入ってたのですが、7年も使ってると部屋の家具も色々変わってきて同系色の物ばかりになってきたので少しアクセントを加えてみたいなぁ〜思い、戸板をガラスに変えてみる事にしました。



フォト


とりあいず外してみた所



フォト


裏側。
ボロいですね


さて、戸板の板部分をガラスに変える為には戸板の枠から板を外さないといけないので頑張って外します!



フォト


戸板をジロジロ観察してみた所、横側がこんなになってるので枠の横を叩けば外れそうです。



フォト


とても素手では外せそうに無かったのでこんな道具を用意しました。
フェルトは叩く時のあて布として使用しました。
ただ、金槌はゴムハンの方が絶対よかったと後で気づきました…orz



フォト


あて布を当てながら枠を慎重に叩きます。
慎重に叩かないと枠をぶち壊しそうでコワイ



フォト


少し外れた。
よかった…間違ってなかった



フォト


左右に均等に叩いて同じ間隔に外していきます。



フォト


無事外れました〜



フォト


後は枠の溝から板を取り出します。



フォト


割れとる…
まぁ何とか繋いでサイズを測りました。


あ、ガラスはここで購入しました。

<コーワガラス>
http://www.kowa-v.jp/

ガラスの種類、サイズ、切り口の加工の有無などを選ぶとすぐ金額が分かるので便利でした♪
値段は送料を入れても三千円もしませんでした。



フォト


注文して数日で無事届きました。
ダンボールに貼られている紙の通りすりガラスを選びました。



フォト


出してみた所。
写真には写ってませんがとても丁寧に梱包されていました。



フォト


切り口の加工は何もしていないので手袋を付けておきます。



フォト


板を外した枠に今度はガラスをはめていきます…
結構キツイので溝を少し広げたり当て板をして金槌で叩きながら慎重に入れました。
割れたら悲惨ですからね(´・ω・`)



フォト


外した枠を力技で繊細かつ大胆に入れます。
でもまだもう一枚ある…この作業心臓に悪い…



フォト


さぁー要領は掴んだのでチャッチャとやっちゃいます。
まず、枠を外して…



フォト


溝にガラスを…



フォト


溝に…ってあれ?こっちだけ溝がない?
上側にはあったのに…



フォト


結局どうにもならないのでこのまま取り付けることに…まぁ他はちゃんと溝があるから取れることはないでしょ



フォト


で、さっきと同じ様に力技で枠を嵌めようと思ったら…

く、楔があったのね…



フォト


楔を取った状態でまず枠を嵌めて



フォト


最後に楔を金槌でコンコン叩きながら入れると…



フォト


キレイに嵌まる訳でした〜最初から気づけばもっと楽だったのに…




で、ガラスになる前は

フォト


こんな感じだったのが…











フォト


こうなりました!

戸板がガラスになっただけでもだいぶ印象が変わりますねぇ〜(・∀・)
本当は昭和時代にあった模様入りのすりガラスに替えたかったのですが当時の物はもう製造していませんし、似たような物はお値段が張るので今回は無地のすりガラスを選びました。


ちょっとオシャレになったウチのたんすでした。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する