mixiユーザー(id:14824)

2017年01月01日00:01

224 view

1月1日の誕生花と特徴と元日


誕生日が1月1日のみなさま
お誕生日おめでとうございます

きょうは
◎元日(国民の祝日)
新しい一年がスタートしました

元日の「元」の字には 始めに戻るという意味があるそうで この世のすべてのものの “気” が新しく生まれ変わる一日と言われています

きょうは縁起をかつぐ人も多く「元旦には泣くな」と言われ また 「一年の計は元旦にあり」の ことわざがあるように 物事は最初のプランが大切だとの教えが今でも伝えられています

正月三が日にまつわる言い伝えも たくさんあり 日本文化に触れるチャンスもいっぱいですね

《 初日の出 》
•元旦の日の出は「ご来光を拝む」と言われ 神聖なものとされています。
古来から「初富士」と言って、日の出と共に富士山を見るのもよし。
また、正月に富士山の絵を飾るだけでも、縁起がいいと言われています。

《 初詣で 》
•むかしは除夜に初参りして一度帰宅して、再び元旦(元日の午前中)に参拝していたそうですが、現在の「二年参り」は 除夜から新年にかけて参拝するのが一般的なのだそうです。
•神社への参拝は「住所、氏名」を名乗ることも忘れないようにすると、願いごとが叶いやすい

《 三が日 》
•三が日には「福を追い出すから家の掃除はしない」や「お鉢のそこを見せるな」つまりは、食べ物はたくさん用意しておきましょう。というような言い伝えがいろいろあります。
•三が日はお清めと風邪予防に 「梅茶を飲む」風習のある地域があります。
また、京都をはじめ関西地区では平安時代から伝わる「大福茶」(だいふくちゃ、おおぶくちゃ)などと呼ばれるお茶を飲む風習があります。
新年の喜びと その年の無病息災を願って飲むお祝い茶には、梅干しや結び昆布などが入っていることが多いそうです。

きょうは年賀状の配達に、頑張って働いている方々や、交通機関に携わっている方々など、元日も休みなく働いていらっしゃる方々も多いことでしょう。
日本のサービスの良さに感謝を込めて、
ありがとうございます。

ただ、そのサービスの良さに慣れてしまってはいけないともおもっています。



さて
☆1月1日が誕生日の有名人は(敬称略)
•Mr.マリック(マジシャン)
•大友 康平(ミュージシャン)
•役所 広司(俳優)
•堂本 光一(“ KinKi Kids ” 歌手、タレント)
などが挙げらます。


◎1月1日の「誕生花」のひとつ
☆「フクジュソウ」
☆花言葉は「永遠の幸せ」
フォト


•温厚で物腰の柔らかい面と、警戒心の強いガンコな面を持つ完璧主義者でしょう。
•すべてに奥手な方で、大器晩成型の人が多いようです。
•金運は良いのですが、浪費に走ってしまうと一気に運気はダウンしてしまいます。

◎独立心を持ち、どこか冷めた目で見ている思慮深さが魅力のひとつ。
◎これまでにないチームの代表者になったり、独自の研究グループで活動したりすることに適しています。
◎恋愛面は誠実で向上心がある人に惹かれ、ストレートに攻めるタイプです。


他の誕生花には
☆「スノードロップ」ー花言葉:希望ー
☆「クロマツ」ー花言葉:不老長寿ー
…などが あります。

本年もよろしくお願いいたします
0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031