mixiユーザー(id:20799)

2016年12月29日18:38

355 view

婚姻は優遇制度なんだけども?

■「LGBT『生理的にダメ』と言えばいい」 熊谷俊人・千葉市長の真意は? 「推奨と認めるのは違う話」
(ウィズニュース - 12月29日 07:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=220&from=diary&id=4363633

LGBTが社会的に優遇されるべきものかどうか議論しないと話ができないよー、結婚の持つ意味は社会的に子供を産み育てるってことだったはずだけど、今後は違うかもしれないので言葉の定義からしないとダメだよねー、って意見に読めた>千葉市市長殿の発言

私は、婚姻=結婚という制度は、子供を産み育てるための社会優遇制度だと思ってるので、正直小梨を志向するカップルには配偶者手当とか実際不要なんではないかとも思っている。いろいろなカップルがいるから、不要じゃねぇ!って家庭もそりゃああるだろうけども。

ま、結局のところ、子供が減ってゆく時期において、子供を産み育てることを社会が優遇するのは必至だし、子供を産まず、育てることに対し支出をしない家庭への税金が重くなってゆくのは人間社会としては仕方ない方向性だと思う。そういう視点でLGBTを考えた場合、結婚を「普遍的権利」として認定するかどうか、ってところから、問題と切り分けて整理しないとダメなんだろうなぁ。もしくは結婚は認めても、経済的支援などは子供のある家庭だけに限る的な支援の再定義が必要…みたいな?

そういう冷静な議論を妨げる集団は一杯知ってるけど、進行させられそうな政治団体は一個しか知らん…>個人的事情 

邪魔ばっかしてるようんはジンケン団体って、本当に求めてるのは結局何なんだろう?よくわからん事が多いや。
1 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年12月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031